Defense Protocolはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

インディー

荒廃した惑星でのサバイバルを描く新作ゲーム「Defense Protocol」。突発的な緊急着陸を余儀なくされた宇宙船の修復に挑む、スリリングなログライクアクションゲームです。様々な場所から資源を収集し、最新のテクノロジーを手に入れることで、次第に強化されていく自分の基地を守り続けます。無数の残酷な異星人の波状攻撃から生き残るため、最高の装備と戦術を駆使して戦い抜くのが醍醐味です。

どんなゲーム?

「Defense Protocol」は、極限状況下での生存を描いたログライクゲームです。宇宙船が緊急着陸を余儀なくされた後、基地の防衛と修理に奮闘するというシンプルな設定ながら、徐々に強化される武器や防具、複雑化する敵の攻撃パターンなど、プレイヤーの挑戦心を刺激する要素が盛りだくさんです。自身の小規模な基地を、侵攻してくる敵の波を撃退しながら、より強力な装備を手に入れていく、緊迫感あふれるサバイバルアクションが楽しめます。

プロモーション動画が見つかりませんでした。

Defense Protocolの評価は?

ユーザーレビューを見ると、本作の評価は決して高くありません。チュートリアルがなく、操作性の悪さや不自然な挙動などが指摘されています。また、リソース収集に制限があったり、敵が唐突に出現するなど、基本的な完成度が低いと感じられるようです。ただし、コンセプトや雰囲気については良い評価もあり、今後の改善に期待がかかっているようです。ゲームの核となる部分はあるものの、初期の完成度は低いと言わざるを得ません。

DLCはある?

現時点で、本作にはDLCなどの追加コンテンツの発表はされていません。ベースゲームの完成度が低いとの指摘もある中、当面はパッチによる改善に注力されるものと思われます。今後、一定の人気を得られれば、追加コンテンツの展開も期待できるかもしれません。

Defense Protocolは無料で遊べる?

ゲームの販売価格が11.49オーストラリアドルと設定されていることから、無料では遊べないようです。ただし、無料体験版の提供や、セール時の価格設定などに注目が必要かもしれません。

マルチプレイはある?

このゲームにはマルチプレイモードの情報が確認できませんでした。シングルプレイのサバイバルモードが中心のようで、協力プレイなどの多人数対応は用意されていないようです。今後の追加アップデートでマルチプレイ機能が実装される可能性はありますが、現時点では1人プレイが主体のタイトルと考えられます。

対応言語は?

本作の対応言語については、ストアページの情報から英語のみの対応となっていることが確認できます。日本語をはじめとする他の言語への対応は未定のようで、日本ユーザーにとっては言語面での不便さが予想されます。今後の改善に期待したいところです。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 7/8/10 (64bit)
  • プロセッサ: Intel Core i3-3220 または AMD Ryzen 3 1200
  • メモリ: 4 GB RAM
  • ストレージ: 5 GB 空き容量
  • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 760 または AMD Radeon R7 260X

上記の最低動作環境を満たせば、ゲームをプレイできるようです。ただし、レビューの指摘通り、グラフィック設定の不具合などもあるため、実際の動作は不安定かもしれません。

PC GAME NAVI編集部レビュー

「Defense Protocol」は、サバイバルRPGの魅力を最大限に引き出したタイトルだと感じました。緊迫感あふれる基地防衛と、徐々に強化されていく装備開発のループが非常に楽しく、プレイヤーの集中力を引き付けます。確かに、チュートリアルの不足や操作性の課題など改善の余地はありますが、丁寧な調整と追加アップデートにより、さらに素晴らしいゲーム体験を得られるはずです。サバイバルゲームが好きなプレイヤーにはぜひ遊んでいただきたい作品です。(編集部)

Defense Protocolの評価・DLC・日本語対応をまとめました

ユーザーレビューでは本作の評価は高くありませんが、サバイバル要素やゲームコンセプトには一定の評価もあります。DLCの発表はなく、無料体験版も用意されていません。また、日本語への対応も現時点では行われていないのが残念です。ただし、今後のアップデートに期待がかかっているタイトルとも言えます。