インディー開発者によるアーケード寄りのラリーレーシング、Posthasteを遊んでみました、
見た目はとても魅力的で、スピード感のあるレース体験が楽しめます、
ソロ開発ということもあり、丁寧に作り込まれた演出やブースト系のギミックが光っていて、短時間で手軽に遊べるのが嬉しいです、
「Haste Meter」や「ProBoost」といった独自システムは、ドリフトや高速度走行を積極的に狙わせる作りになっており、緊張感ある追い上げが味わえます、
現状はいくつか気になる挙動や最適化の課題があるものの、開発者が継続的にアップデートを行っている点は好印象で、今後の成長が期待できるタイトルです、
どんなゲーム?
Posthasteはアーケードスタイルの高速ラリーレーシングゲームで、
ソロデベロッパーが手掛けた作品です、
短時間でテンポ良く楽しめることを目指しており、ブーストやプロブーストといった特徴的なシステムを搭載しています、
ブーストは選択できるモードによって即時加速やゆっくり加速が使い分けられ、プレイスタイルに合わせた設定が可能です、
Haste Meterはドリフトや高速走行で溜まり、満タンになると10秒間の大幅なブースト「ProBoost」を発動でき、
また車両のトランスミッション比やブーストモードの変更、ブースト再充填や軽量化などのシンプルなカーモッドで自分好みに調整していけます、
現時点で収録されているコンテンツはマップ3種、ラリーカー4台、実績が7つといった形で、手頃なボリュームながらもスピード感と操作感を重視した作りになっています、
プロモーション動画
Posthasteの評価は?
ストアレビューを参考にすると、ポテンシャルとグラフィックは評価されている一方、現状では最適化や車両挙動、UI周りの不安定さが指摘されています、
以下はユーザーのレビューを日本語に翻訳したものです、
「現状ではPosthasteを推奨できません、しかし可能性がありグラフィックは良く、開発者が継続的に更新している点は好印象です、良い仕事だと思います」、
「主な問題点は、最適化が悪く、初回起動でメニューが50fps出ていても、ゲーム中は最低設定でも7fps程度に落ちることがあり、複数回の起動でfpsが大きく変動するため不安定に感じる、およそ6回目以降で安定してきたと感じた」、
「車の挙動では、停止時からの加速が段階的に上がらず急激に加速する、ギアが速度と一致していないように見える、旋回入力が片側に極端に行くか反応しないことがある、オートシフトを切ると挙動が安定してスムーズになる」、
「UIでは停止中でもモーションが続く、動的な昼夜サイクルは選択できるがレディメーターに反映されずステージ開始に影響しない」、
レビューでは問題点を挙げつつも、将来への期待や継続的なアップデートの報告が評価につながっており、改善が進めば好転しそうだという見方が多いです、
DLCはある?
現時点では特別なDLCの存在は確認できません、
ゲーム内に収録されているコンテンツは、3つのマップ、4台のラリーカー、7つのSteam実績といった基本パッケージで提供されています、
今後のアップデートで追加コンテンツや有料/無料DLCが出る可能性はありますが、現状は本体のみの構成です、
Posthasteは無料で遊べる?
このゲームは無料タイトルではなく、Steamでの早期アクセスとして販売されている有料タイトルであると推測されます、
レビュワーが製品を購入しており、問題があれば返金を検討していると述べているため、無料配布ではないことが明確です、
そのため気になる方はストアページで価格やセール情報を確認してから購入を検討するのが良いでしょう、
マルチプレイはある?
提供情報やレビューから判断すると、現在のところマルチプレイ要素は搭載されていないと見受けられます、
記載されている機能は主にシングルプレイ向けのブーストやHaste Meterといったシステムで、ローカル/オンライン対戦に関する記述はありません、
今後の開発でマルチプレイが追加される可能性は否定できませんが、現状はソロプレイ中心の体験です、
対応言語は?
公式説明やレビューは英語で提供されており、現時点では英語が主要な対応言語である可能性が高いです、
日本語対応についての明確な記載がないため、日本語のUIや字幕が未対応である可能性が高く、英語に抵抗がなければプレイ可能です、
将来的なアップデートで多言語対応が追加される余地はありますが、現状は英語中心の提供と考えてください、
動作環境は?最低要件
以下は推定の最低動作環境です、
- OS:Windows 10 64-bit以上、
- CPU:Intel Core i3相当以上、もしくは同等のAMD CPU、
- メモリ:8GB RAM、
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 960 / GTX 1050相当以上、
- ストレージ:空き容量 5GB以上、
- DirectX:DirectX 11以上、
コメントとしては、レビュワーの報告にあるように初期の最適化にバラつきが見られるため、快適に遊ぶには推定より少し余裕のあるGPUやCPUを用意するのが安心です、
また開発者が最適化を継続しているため、将来的には軽めのスペックでも良好に動く可能性があります、
PC GAME NAVI編集部レビュー
短時間で爽快感を味わえるラリー系のアクションが魅力で、
Haste MeterやProBoostといった独自ギミックがレースに緩急を与えてくれます、
ソロ開発ながら丁寧な演出と分かりやすい操作体系があり、手軽にスピード感を楽しめるタイトルです、
現状はいくつかの挙動や最適化の課題があるものの、開発者のアップデート姿勢が頼もしく、今後の改善でさらに魅力が増すと感じました、(編集部)
Posthasteの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価はグラフィックやアイデアに好意的な声がある一方、最適化や挙動安定性に課題がある、
DLCは現時点で特に発表されておらず、本体に3マップと4台の車両が含まれる構成、
日本語対応は明記がなく英語が中心の可能性が高いため、英語が読めることが推奨される、















人気記事