Logicはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

アドベンチャー

Logicは、キューブを動かしたり、ボタンを押したりしながら、様々な論理パズルを解いて進んでいくという3Dのロジカル・プラットフォームゲームです。Portalシリーズに強く影響を受けた作品で、同様のパズルを解いて先に進んでいくのが特徴です。頭を使って楽しめる奥深いゲームで、ゲームクリアまでに意外と時間がかかることも。でも、一つ一つのパズルを解き進んでいく達成感は格別ですよ。

どんなゲーム?

Logicは、キューブを持ち上げたり、スイッチを押したり、エレベーターやテレポートする台座を使ったりしながら、27種類のステージを攻略していくロジカル・プラットフォームゲームです。Portal系のパズルゲームが好きな人にもぴったりの作品で、シンプルな操作ながら頭を使わされる難易度の高い問題が待っています。ステージはそれぞれ工夫が凝らされており、同じような問題でも解き方は様々です。最後のボスステージもなかなかの難易度で、クリアまでには相当な腕前が必要になってきます。

プロモーション動画

Logicの評価は?

Logicのレビューを見ると、多くのユーザーが楽しんで遊んでいるようです。「最初は慣れるのに時間がかかりましたが、面白かった」「27ステージあって飽きずに遊べた」「最後のボスは難しかったけど、達成感がすごかった」といった声が挙がっています。操作性やパズルの難易度、ステージ数などが好評のようですね。中には一部の箇所で不具合が見られたという指摘もありましたが、全体としては良質な作品だと評価されています。

DLCはある?

LogicにはこれまでのところDLCの配信予定は発表されていません。ただ、27ステージもあり、クリアするまでには相当な時間がかかるゲームなので、今後何らかの追加コンテンツが提供される可能性はあるかもしれません。今のところはベースゲームのみの販売となっています。

Logicは無料で遊べる?

Logicは有料のゲームで、Steamにて購入する必要があります。無料でプレイできるバージョンはありません。

マルチプレイはある?

Logicはシングルプレイのゲームで、マルチプレイモードはありません。1人で黙々とステージをクリアしていくゲームプレイが基本となっています。

対応言語は?

Logicは英語のみに対応しています。日本語を含む他の言語には未対応となっています。しかし、ゲームの操作やパズルの内容が視覚的に分かりやすく設計されているため、英語の理解が不得意な人でも問題なく遊べるはずです。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 10
  • プロセッサ: Intel Core i5-4590 / AMD FX-8350
  • メモリ: 8 GB RAM
  • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 960 / AMD Radeon R9 380
  • DirectX: Version 11
  • ストレージ: 3 GB 空き容量

Logicは比較的軽めのスペックで動作するゲームですが、3D空間での立体的なパズルを解くため、ある程度のグラフィック性能が求められます。CPUとメモリも最低要件を満たしていれば、スムーズに遊べるはずです。

PC GAME NAVI編集部レビュー

Logicはロジカルな頭脳ゲームを求める人にピッタリの作品です。Portalシリーズのファンには特におすすめで、同じようなパズルを解きながら先に進んでいく緊張感と達成感が味わえます。操作性も簡単なので初心者でも気軽に挑戦できますし、27ステージもあるので長時間楽しめます。ただ最後のボスは本当に難しく、クリアまでには相当な腕前が必要になってきます。それでも、一つ一つのパズルを解いて先に進んでいく喜びは格別ですよ。(編集部)

Logicの評価・DLC・日本語対応をまとめました

Logicはユーザーから高い評価を得ており、パズルの設計やステージ数など、ゲームの構成が好評のようです。ただ、一部に不具合の指摘もあり、最後のボスステージが非常に難しいという声も出ています。
また、現時点ではDLCの配信予定はなく、日本語にも対応していません。ただし、操作性や視覚的なデザインが分かりやすく設計されているため、日本語対応がなくても問題なく遊べるはずです。