Logiart Grimoireはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

インディー

Jupiter流のピクロスをじっくり楽しみたい方におすすめしたい、Logiart Grimoire、です、
280題のメインパズルに加え、支援者向けの追加問題やEmilのボーナスモード、DLCも用意されており、ボリューム感がしっかりしているのが嬉しい、
特に最大サイズの40×30の巨大パズルは一題クリアするのに一時間以上かかることもあり、じっくり時間をかけて解きたい人にはたまらない、
従来のピクロスと違う「融合(フュージョン)」という仕組みで、解いたパズルの要素を組み合わせて新しい問題を作るギミックがあり、ただの詰め将棋的連続解法だけでない楽しみがある、
エミルという可愛い相棒が寄り添ってくれる点も癒やされる要素で、全体としてピクロス好きが満足できる作りになっています、
音響面にやや不満を感じるレビューもあり、特にエミルの効果音が気になるという声はあるものの、パズル自体の質や量でカバーできる作品だと感じました。

どんなゲーム?

Logiart Grimoireは、数字で絵を完成させるピクチャーロジックパズル、いわゆるピクロス/ノノグラム系のゲームです、
プレイヤーは縦横の数字をヒントにマスを塗り進め、イラストを完成させていきます、
ルールはシンプルで分かりやすく、初心者でも入りやすい一方で、最大40×30の大判サイズも用意されており、難しい問題にじっくり取り組みたい上級者も満足できる構成です、
ゲームの特徴として、解いたパズルを「素材」として組み合わせるフュージョンシステムがあり、2つまたは3つの素材を正しく組み合わせることで新しいパズルがアンロックされます、
各パズルにはヒントテキストがあり、それを手掛かりに推理して正しい組み合わせを見つける必要があるため、ただ単にマスを埋めるだけではない楽しみが生まれます、
また、補助機能が充実しており、誤タップ防止や自動マークなどで快適に遊べます、
エミルという同行キャラクターは、パズルを解くごとに成長し、フュージョン可能数の拡大などゲーム進行に影響を与える要素として親しみやすい存在になっています、
カテゴリは当初いくつかが封印された状態から始まり、進行に応じて新しいカテゴリが解放されていくため、探索感と達成感が味わえます。

プロモーション動画が見つかりませんでした。

Logiart Grimoireの評価は?

ユーザーレビューは概ね好意的な点と批判的な点が混在しており、評価は賛否両論といった印象です、
好意的なレビューでは、Jupiterの長年のピクロス制作経験が活かされたこと、ボリュームの多さ、40×30といった大判パズルの存在が高評価のポイントになっています、
一方で、フュージョンの遊びが好みに合わない、推測に頼らざるを得ない場面がある、操作感が「もっさり/雑」だと感じる人もおり、特にサウンド面での不満が指摘されています、
以下にストアレビューの日本語訳引用を掲載します、
「Jupiterは多分、ピクロス/ノノグラム系ゲームにおいて業界で最も経験豊富な開発者です、Logiart Grimoireはこの伝統を見事に受け継いでいます、3DSやSwitchのPicross eやSシリーズではパズルサイズが小さすぎて解くのがほとんど簡単すぎると感じていましたが、40×30までのパズルがあり、それぞれ少なくとも1時間、多ければ数時間かかるため、それは問題ではありません、メインモードの280問に加え、約100問の支援者パズルやEmilのボーナスモードとDLCがあり、ピクロス好きには十分なボリュームです、融合メカニクスはそれほど深くはないものの、他のピクロス集と差別化する良いギミックです、Emilはかわいいです、サウンドデザインはやや物足りず、特にEmilのアクション音は耳障りで改善の余地があります、とはいえパズル解法の妨げにはなりません。」、
「Jupiterによるまた別の堅実なピクロスゲームです、個人的にはここにメガピクロスがないことを嬉しく思いました、パズルのフュージョンはパズルを解除する楽しい方法であり、パズルの合間の小休止にもなります。」、
「皮肉なことに、Jupiterのピクロスシリーズを本当に愛しているにもかかわらず、これは本当に出来が悪い作品です、操作が不格好で、雑です、最悪なのは、要素を組み合わせて新しいパズルを解除するという主要ギミックが、楽しくないことです、これは推測ゲームで直感的ではありません、強くおすすめしません。」、
総じて、ボリュームと基本的なパズル体験を評価する声が多く、ギミックや操作感、音周りの好みで評価が分かれると言えます。

DLCはある?

はい、DLCがあります、
ストアレビューや公式説明によれば、メインの280問に加えて、支援者向けの追加パズルが約100問存在すると明記されています、
さらにEmilのボーナスモードや追加コンテンツがDLCとして提供されていることがレビューで言及されており、ボリュームを拡張できる点が魅力です、
どのDLCが有料か無償かの詳細はストアページで確認する必要がありますが、基本パッケージに加えて追加の挑戦を求めるプレイヤー向けのコンテンツがあると理解して問題ありません。

Logiart Grimoireは無料で遊べる?

いいえ、基本的には有料タイトルと考えられます、
提供状況やユーザーレビューの購入履歴から、Steamで購入された有料ゲームであることが確認でき、無料でプレイできる旨の記載は見当たりません、
ただし、セールやバンドルによる値引きは行われる可能性があるため、購入を検討する際はセール情報をチェックすると良いでしょう、
DLCの一部は追加購入が必要なケースもあるため、欲しいコンテンツがある場合はDLCの価格も確認してください。

マルチプレイはある?

本作は基本的にシングルプレイ専用のパズルゲームです、
公式説明やユーザーレビューにマルチプレイ機能の記載はなく、他のプレイヤーとリアルタイムで協力や対戦を行う要素は搭載されていないと見られます、
その代わり、フュージョンで素材を組み合わせる仕組みや、エミルの成長など一人で遊ぶ際の達成感を重視した設計になっています。

対応言語は?

ストアの説明やレビューは英語表記が中心で、日本語対応の明記は見当たりません、
そのため日本語のフルローカライズがされていない可能性が高いです、
ただし、パズルゲームはルール自体が視覚的かつ数値的なので、英語が苦手でも遊べる部分は多くあります、
とはいえ、ヒントテキストやチュートリアル、メニュー周りの言語表示を重視する方は、購入前にストアページで対応言語の欄を確認することをおすすめします。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 10 64-bit、
  • プロセッサ: Intel Core i3相当以上、もしくは同等のAMD CPU、
  • メモリ: 4GB RAM以上、
  • ストレージ: 1GB以上の空き容量、
  • DirectX: バージョン11以上、
  • グラフィック: 内蔵GPUで問題なく動作、

簡単なコメント、
Logiart Grimoireはグラフィック負荷が低いタイプのパズルゲームです、
そのため高性能なGPUや大量のメモリは不要で、比較的古めのノートPCでも快適に遊べる可能性が高いです、
ただし、OSやドライバ、ストアクライアントの要件があるため、購入前に公式の動作環境情報を確認することをおすすめします。

PC GAME NAVI編集部レビュー

遊んでみると、まずパズルのボリュームに驚きます、
最大40×30の大判問題は時間をかけて没頭するのにぴったりで、ひとつひとつの完成感がしっかりあります、
融合システムは新鮮で、ただ連続して問題を解くのとは違うリズムを生み、考察の幅が広がる点が楽しいです、
エミルという相棒要素が進行に応じて育つのも愛着が湧きやすく、長く遊べる設計だと感じました、
音まわりや操作感にやや好みが分かれる面はあるものの、ピクロス好きなら満足できる内容だと思います、(編集部)

Logiart Grimoireの評価・DLC・日本語対応をまとめました

まとめ、
評価はボリュームと基本的なパズル品質を高く評価する声が多く、フュージョンという独自要素が賛否を分けています、
DLCは存在し、支援者向け追加問題やEmilのボーナスモードなどが用意されているため、拡張性があります、
日本語対応は明確ではないため、言語面を重視する場合はストアページでの確認が必要です。