ユニークな発想と遊び心たっぷりのパズルゲーム『Ligo』をご紹介します。このゲームはソコバンのジャンルに属していますが、従来のルールやスタイルに縛られることなく、次々と現れる新しいアイデアに驚かされること間違いなしです。手作りのクリエイティブな仕掛けが次々と登場し、頭を悩ませつつも、解決に至った時の達成感は格別です。Steam Deck でも快適にプレイできると評判なので、持ち運びにも便利ですね。
どんなゲーム?
『Ligo』は、ブロックを押したり引っ張ったりして、小さな生き物たちを操作し、様々な仕掛けのある謎解きパズルを解いていくアドベンチャーゲームです。世界には互いに繋がった複数のエリアがあり、それぞれに独特のルールや挑戦が用意されています。小さな生き物たちを上手く操って、ステージクリアを目指しましょう。ゲームの難易度は徐々に上がっていき、最後まで飽きさせない設計になっています。
Ligoの評価は?
Steam のユーザーレビューでは、『Ligo』の評価は非常に高いです。ソコバンジャンルの中でも指折りの完成度だと高く評価されており、クリエイティブな仕掛けに対する驚きや、遊び応えの高さが好評を博しています。特に、パズルの難易度が丁度よく、解けた時の達成感が大変大きいと絶賛されています。また、Steam Deck でも快適に遊べるというのは、気軽にプレイできる点でもポイントが高いでしょう。
DLCはある?
現時点では、『Ligo』にDLCの提供は予定されていないようです。ゲームの内容が充実しており、遊び応えも十分にあるため、追加コンテンツは今のところ必要ないと判断されているのかもしれません。今後のアップデートによって、より多くのステージが追加されることが期待されますが、DLCによる拡張はないと見られます。
Ligoは無料で遊べる?
『Ligo』はSteamにて有料で販売されているゲームです。無料でプレイする方法はありません。
マルチプレイはある?
『Ligo』にはマルチプレイ機能はありません。あくまでもシングルプレイのパズルゲームとなっています。ただし、難易度の高いステージでは、オンラインのコミュニティを活用して攻略法を学べるのも魅力の一つかもしれません。一人で黙々とパズルに取り組むのも楽しいですが、仲間と協力して解き明かすのも醍醐味かもしれません。
対応言語は?
『Ligo』は英語に対応しており、日本語を含む他の言語には対応していないようです。海外ユーザーからの高い評価を考えると、今後の日本語化に期待がかかります。英語に不慣れな方でも、丁寧な解説や攻略情報を参考にすれば十分にプレイを楽しめるでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 10 64bit
- プロセッサ: Intel Core i5-4590 / AMD FX 8350
- メモリ: 8 GB RAM
- ストレージ: 2 GB 空き容量
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 960 / AMD Radeon R9 280X
上記の最低動作環境を満たせば、スムーズにゲームを楽しめるはずです。グラフィックやプロセッサが低スペックの場合でも、2Dのドット絵タイトルなので、遊べない可能性は低いでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『Ligo』は、ソコバンジャンルの常識を打ち破る革新的なパズルゲームです。手作り感溢れる独創的なステージ設計に、遊び心とやりごたえが詰まっています。難易度のバランスも絶妙で、クリアできた時の達成感はひとしおです。Steam Deck でも快適にプレイできるのも魅力的ですね。パズルゲームが好きな人は、ぜひ『Ligo』にチャレンジしてみるといいでしょう。(編集部)
Ligoの評価・DLC・日本語対応をまとめました
『Ligo』は Steam ユーザーから高評価を得ているソコバンパズルゲームです。クリエイティブで難易度バランスの良い手作り感溢れるステージが好評で、遊び応えも十分です。DLCの予定はなく、現時点では日本語に対応していませんが、今後の対応に期待が持てるでしょう。
人気記事