ストリーマーさんたちの間で人気を博しているパノラマワールド探検ゲーム「panomap」。プレイヤーはトラベラーとなり、世界各地のフォトスポットを巡る冒険に出かけます。視聴者と協力しながら、いつも新しい発見に満ちた旅ができるのが魅力です。見慣れない景色の中から手がかりを見つけ出し、好奇心を刺激されるのはたまりません。地理の知識を存分に発揮して、場所当てに挑戦するのは本当に楽しい体験となるはずです。
どんなゲーム?
「panomap」は、Twitchの配信と連動して楽しむことができる地理ゲームです。ランダムに選ばれた場所の全景画像を見ながら、観察して場所を特定していきます。視聴者と協力して手がかりを探り、正解を導き出すのが目的です。的確に場所を当てた視聴者には得点が入り、最終的に最も高得点を獲得したプレイヤーが勝利します。ゲームを通して、地理知識を深めていくことができるでしょう。
panomapの評価は?
実際にプレイしたユーザーからは、「ゲームが正常に動作しない」といった指摘があります。画面設定に問題があり、高解像度の設定に自動的に変更されてしまい、それが原因でラグが発生しているようです。一方で、「地理のスキルを試せて楽しい」といったポジティブな意見も見られます。視聴者参加型のゲーム性が評価されているようですね。ユーザビリティの改善が望まれるものの、面白いゲームだと評価できるでしょう。
DLCはある?
このゲームにはDLCの発売情報はありませんでした。ゲームの内容を見る限り、新しい舞台を追加するなどの拡張コンテンツが登場する可能性はありますが、現時点では未発表となっています。今後のアップデート情報に注目していく必要がありそうです。
panomapは無料で遊べる?
ゲームの購入ページを見ると、Steamでの販売価格は設定されていますが、無料でプレイできるかどうかは不明です。ユーザーレビューには「Steam購入」と記載されていることから、有料タイトルと考えられます。
マルチプレイはある?
「panomap」はTwitchの配信と連動しているゲームのため、ストリーマーと視聴者が一緒に参加するマルチプレイが基本のゲームスタイルだと言えます。視聴者全員で協力しながら、場所当てに挑戦していくのが醍醐味といえるでしょう。
対応言語は?
ゲームの対応言語については情報がありませんでした。ただ、ユーザーレビューはすべて英語で書かれていることから、現時点では英語のみに対応しているものと推測されます。今後の日本語対応に期待したいところです。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 10 64bit
– CPU: Intel Core i5 或いはそれ以上
– メモリ: 8GB RAM
– GPU: NVIDIA GeForce GTX 1060 或いはそれ以上
高解像度の設定に自動的に変更されるという問題がある一方で、比較的高スペックなPCが必要とされるようです。快適に遊ぶには、かなりのスペックが求められるゲームだと言えるでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
地理知識をフル活用して、世界中の旅行スポットを探検できるのが「panomap」の醍醐味です。Twitchの視聴者と協力しながら、手がかりを見つけ出して場所当てに挑戦するのは本当に楽しい体験でした。ゲームの内容はシンプルですが、地理マニアにはたまらない企画だと思います。一部の技術的な問題は気になりますが、今後の改善に期待しつつ、地理ファンにはぜひ遊んでいただきたいゲームです。(編集部)
panomapの評価・DLC・日本語対応をまとめました
「panomap」は、ストリーマーとTwitch視聴者が一緒に楽しめる地理ゲームです。現時点では一部の技術的な問題が指摘されていますが、地理知識を活かしながら、新しい旅行スポットを発見する楽しさは高く評価されています。DLCの情報はまだ出ていませんが、今後の日本語対応に期待がかかっています。
人気記事