開発段階から追いかけていたファンとして、リリース後に改めて遊んでみると予想以上に楽しめる作品だと感じました、
フィジックスを用いた「フリック」操作が新鮮で、瞬間ごとの手応えがしっかりあるため、つい何度もプレイしてしまいます、
複数キャラクターを組み合わせて使うシステムや、出発装備、道中のアップグレード選択が噛み合うと爽快なコンボが決まり、リプレイ性も高いです、
難易度のバランスも良好で、長時間のプレイにも耐えられる設計になっている印象です、
見た目やマップの演出にもう一工夫ほしいという声もありますが、コアな遊びの部分は非常に魅力的でおすすめできます、
どんなゲーム?
Flick Shot Roguesは、ターン制のローグライクと物理挙動を組み合わせたアクション寄りのダンジョン探索ゲームです、
プレイヤーはヒーローを「フリック」して弾き、敵や地形に当ててダメージを与えたり、連鎖を狙って爆発的なコンボを発生させたりします、
各キャラクターは同じ操作体系を共有しつつ武器や挙動が異なり、二人一組のデュオを選んで交代しながら戦うことで多彩な立ち回りが可能です、
マップ上では道中の分岐やイベントが変化し、アイテムや呪い、才能(タレント)を集めて自分なりのビルドを作っていくリプレイ性の高い設計になっています、
ビジュアルは手描き風のキャラと演出で統一されており、サウンドもリズム感があって戦闘を盛り上げてくれます、
プロモーション動画
Flick Shot Roguesの評価は?
全体としては「独創的で満足度の高いローグライク」という評価が目立ちます、
多くのプレイヤーがフリック操作の手触りやコンボの爽快感を高く評価しており、キャラクターごとの個性や組み合わせの幅が遊びの核になっていると好評です、
一方で地形や敵の挙動に関する情報が不足していると感じる声や、トリンケット(小物類)やアップグレードの種類に物足りなさを覚えるユーザーもおり、安定感やバランス面で改善余地が指摘されています、
実際のユーザーレビューからの引用をいくつか紹介します、
「とても楽しいです、開発を長く追ってきましたが、今回が最高のバージョンだと言えます、キャラクターデュオ、出発装備、アップグレード経路、ラン中の経路選択などに深みがあり、何度もプレイしたくなります、秒単位のゲームループが満足でき、難易度も適切です、強くおすすめします」
「面白いです、価格に見合う価値があります、コアは十分に魅力的ですが、アップグレードやトリンケットのコンテンツ量に不足を感じます」
「クロキノールと『Slay the Spire』が海賊の赤ちゃんを作ったらこんな感じ、独創的なフリックメカニクスが楽しく、敵も脅威だが勝てないほどではない」
「多くの要素は最終的にフラストレーションやシグナル不足を感じる、敵の行動が不透明な場合があり、トリンケットのバリエーションが少なく感じる」
概して肯定的な評価が多く、遊びの核や演出、リプレイ性を楽しむプレイヤーには刺さる内容です、
ただしいくつかのUIや挙動の改善、コンテンツ追加が進めばさらに評価が上がりそうだという印象が読み取れます、
DLCはある?
現在リリース直後の状況を踏まえると、目立ったDLC情報はレビュー内や公式説明文に明記されていません、
ユーザーの期待としては、新キャラクターやトリンケット追加、マップやイベントの拡充といった有料/無料のコンテンツ拡張が望まれている様子です、
レビューではトリンケットの種類が少ないことを指摘する声があり、開発が今後のアップデートでそうした要望に応える可能性が示唆されています、
したがって、現時点では公式追加コンテンツの発表がないものの、今後のアップデートやDLCで機能拡張やバランス調整が行われる余地が高いと推測できます、
Flick Shot Roguesは無料で遊べる?
ストアの説明や有志のレビューを総合すると、本作は有料タイトルとして販売されている可能性が高いです、
複数のレビューで「価格に見合う」「セールで買うべき」といった言及があるため、基本無料ではないことが示唆されています、
また、デモ版をプレイしたユーザーの声も見受けられるため、体験版やデモを通じて触れてから購入を検討できる形式で配布されていた経緯があることが想像できます、
購入を検討する際はセール情報やデモの有無を確認すると良いでしょう、
マルチプレイはある?
レビューの中ではマルチプレイや協力プレイについての具体的な言及は少なく、少なくともレビュー群からは協力プレイが実装されていない、または主要な特徴ではないと読み取れます、
あるレビューに「協力プレイが無いことが評価を下げている」との記述が見られるため、現状はソロプレイ中心の設計であることが示唆されます、
操作はフリックでの細かい動作が重要になるため、シングルプレイでの設計と最適化が優先されている可能性が高いです、
対応言語は?
レビューや説明文は英語で記載されていることが多く、プレイヤーの多くが英語版をプレイしている様子です、
ただし日本語対応についての明確な言及はレビュー群には見当たりません、
そのため、現時点では日本語フル対応は確認できないものの、プレイ自体は言語を問わず楽しめるゲーム性であるため、英語が苦手でも直感的な操作で楽しめる部分は多いと考えられます、
日本語対応の詳細はストアページの対応言語欄やパッチノートを確認することをおすすめします、
動作環境は?最低要件
以下は推測を含む最低要件の例です、
- OS: Windows 10以降、
- CPU: デュアルコア相当以上、
- メモリ: 4GB以上、
- グラフィック: Intel HD 4000相当以上、
- ストレージ: 2GB以上の空き容量、
- 追記事項: Steam Deck対応報告あり、コントローラ操作も可能、
要求スペックについてのコメント、
本作は2D手描き風のアートと物理演算がメインのため、最新の高性能GPUは必須ではないことが多いです、
しかしフリックによる物理演算やエフェクトを快適に表示するためには、ある程度の処理能力があるCPUと十分なメモリを搭載した環境が望ましいです、
またレビューに「Steam Deckで問題なく動く」との報告があるため、比較的軽量で幅広いPC環境に対応している可能性があります、
PC GAME NAVI編集部レビュー
フリック操作という独特の操作系がとにかく気持ち良く、弾いて当てるたびに生まれる小さな成功体験が積み重なっていくタイプのゲームです、
キャラクターごとの挙動差と二人組での組み合わせが戦術性を生み、ビルド構築の楽しさを十分に感じられます、
手描き風のキャラと演出、そして耳に残るサウンドが戦闘を盛り上げ、つい長時間プレイしてしまう魅力があります、
現状ではトリンケットのバリエーションや一部の敵挙動の説明不足が改善されれば、さらに深く遊べるタイトルになると期待しています、(編集部)
Flick Shot Roguesの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価、総じて高評価が多く、フリック操作とコンボの爽快感が魅力、
DLCは現時点で明確な情報はなく、今後のアップデートでコンテンツ追加が期待される、
日本語対応は確認が必要で、英語ベースの情報が多いものの直感的に遊べるため問題なく楽しめる可能性が高い、
人気記事