シンプルな見た目に反して、手応えのある操作感とレトロな雰囲気が心地よい、CUBOYはそんな一作です。
最小限に削ぎ落とされたドット風グラフィックと、ピクセル感の強いサウンドエフェクトが奏でる世界で、プレイヤーは障害を避けながらステージのゴールを目指します。
ジャンプボタンがない独特の操作性や、スプリングや矢印タイルを利用した軌道読みが求められる設計は、挑戦欲を刺激します。
難度は徐々に上がり、試行錯誤を繰り返してクリアする楽しさがあり、短時間でも夢中になれる一作です。
どんなゲーム?
CUBOYは、ミニマリストな横スクロール・プラットフォーマーで、
各ステージの終点にたどり着くことが目的です。
グラフィックはレトロ寄りのピクセルアートで統一され、
無駄をそぎ落とした演出が特徴的です。
プレイヤーは「ジャンプボタンを持たない」操作体系で、
床やスプリング、矢印タイルなどのギミックを使って移動します。
スプリングでの弾道を利用したり、矢印タイルで速度を稼いだりと、精密な操作とタイミングが求められる場面が多く、
いわゆる「精密プラットフォーマー」や「レイジ系」が好みの人には刺さる作りです。
また、ステージ内の「ペレット(コイン)」などの収集要素もあり、
死んでもペレットがリセットされない仕様など、リスク管理も楽しみの一つになっています。
全体としては短時間で遊べるが繰り返し挑戦したくなる、シンプルながら奥深い構成です。
CUBOYの評価は?
ユーザー評価は総じて好意的ですが、いくつかの不満点も挙がっています。
あるプレイヤーは「ゲームに音楽がない」と指摘し、レトロな雰囲気を強める8ビット曲があればさらに魅力が増すと感じているようです。
レビューの抜粋をいくつか紹介します。
「約3時間プレイして途中、現状は若干ポジティブに評価するが注意点がある」、
「このゲームは音楽がない」、
「とてもスローペースで、難易度の高い精密プラットフォーマーとしてあつかうと良い」といった声があり、
一方でバグやグリッチに関する指摘も多く見られます。
「壁や床に穴が開くようなグリッチがあり、レベル42が通れなくなることがある」、
「壁へのクリップやブーストの破綻で進行不能になるケースがある」といった具体的な報告があり、
開発側も一部の問題を確認してアップデートで修正した旨の返答が見られます。
総合すると、ゲーム性やシンプルさは評価されているものの、完成度やバグ修正の有無が評価を左右している状況です。
DLCはある?
現時点で、ユーザーレビューや製品説明からは公式のDLC情報は確認できません、
レビューは主に本編の挙動やバグに関する内容が中心で、追加コンテンツの言及はありません、
そのため、現状ではDLCは提供されていない、もしくは未発表であると見て良いでしょう、
将来的にステージ追加や音楽パックなどのコンテンツが出る可能性はありますが、現状は本編の改善やバグフィックスの動向を注視するのが良さそうです。
CUBOYは無料で遊べる?
レビュー内に「asking price(価格に見合う)」という表現があることから、
CUBOYは無料配布ではなく、有料タイトルであると推測されます、
また、Steamストア出典の説明文や実際の購入者レビューが存在する点からも、無料ではなく購入して遊ぶタイプのインディーゲームである可能性が高いです、
価格は比較的手頃なインディープライスで提供されていることが想定され、
セール時に狙うとお得に遊べるでしょう。
マルチプレイはある?
レビューや公式の説明から、CUBOYはシングルプレイヤー専用のゲームです、
ステージ攻略や精密な操作が主題になっているため、オンラインやローカルのマルチプレイ要素は見当たりません、
その代わりに、個人のスキルで記録を伸ばしたり、収集要素をコンプリートすることが主な遊び方となります。
対応言語は?
提供されている情報やレビューはいずれも英語での記述が中心で、
日本語対応の明確な記載は見当たりません、
したがって、メニューや説明文、チュートリアル等も英語が主体と考えられます、
ゲーム自体は操作が直感的でテキスト依存が少ないため、英語が苦手でも遊べる面はありますが、
完全に日本語対応しているかは不明のため、英語が苦手な方は注意してください。
動作環境は?最低要件
下記はCUBOYのような軽量な2Dインディーゲームを想定した最低要件の目安です、
・OS:Windows 7以降、
・プロセッサー:1.6 GHz程度のシングルコア〜デュアルコア、
・メモリ:2 GB RAM、
・グラフィック:DirectX9互換の統合GPUで十分、
・ストレージ:約200 MBの空き容量、
要求スペックのコメント、
この種のピクセル系プラットフォーマーは非常に軽量で、低スペックPCでも快適に動作することが多いです、
そのため、最新のハイスペックGPUや大量のメモリは不要で、ノートPCや古めのデスクトップでも遊べる可能性が高いです、
PC GAME NAVI編集部レビュー
シンプルでありながら、プレイ中に「もう一回だけ」とつい繰り返してしまう中毒性がありました、
操作体系のユニークさ、特にジャンプボタンがない設計は新鮮で、
スプリングや矢印タイルを読む楽しさがじんわり効いてきます、
グラフィックと効果音の雰囲気は統一感があり、レトロ寄りの美学が感じられます、
ただし、ユーザーレポートにある通りバグや一部のギミック動作に不安定な面があり、
その点が気にならなければ、短時間で繰り返し遊べるよいインディータイトルです、(編集部)
CUBOYの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価:シンプルで中毒性のある精密プラットフォーマー、ただしバグや未完成感が評価を分ける、
DLC:現時点で公式のDLC情報は確認できない、
日本語対応:明確な日本語対応は見られず、英語が主体と推測される、
人気記事