魔法使いが地下の監獄から抜け出すべく、仲間のネズミ小僧と協力しながら様々な障害を乗り越えていくアクションパズルゲーム『Wizard’s Way Out』。手先の器用さとロジカルシンキングが試される本作は、思わずハマってしまうおもしろさが魅力です。操作は簡単なマウス操作やフルキーボード、フルコントローラーに対応しているので、お気に入りの操作方式で楽しめるのもポイントです。
どんなゲーム?
『Wizard’s Way Out』は、魔法使いの主人公が地下の監獄から抜け出すべく、様々な障害物を押したり引いたりしながら、眠っている番兵を避けて脱出するアクションパズルゲームです。魔法が使えない主人公は、ただ物を押したり引いたりするだけの能力しかありませんが、その単純な動作を組み合わせて頭を使って問題を解決していきます。視点はトップダウンで、直観的な操作と配置のアイデアが問われるステージクリアが中心の内容となっています。
プロモーション動画
Wizard’s Way Outの評価は?
ユーザーからは「とってもおもしろい」「簡単だけど頭を使う」といったポジティブな評価が寄せられています。視覚的にも簡潔ながらも可愛らしいデザインで、ゲームの難易度も丁度よく、気軽に遊べるのが好評のようです。操作性も選べる操作方式のおかげで、プレイスタイルに合わせて快適にプレイできるとの声も。全体としてシンプルながらもしっかりとしたクオリティーを感じられる作品だと言えるでしょう。
DLCはある?
現時点ではDLCの情報は公開されていません。今後の追加コンテンツの有無は不明ですが、ゲームの内容がシンプルながらも充実しているため、当面はDLCなしでも十分に楽しめると考えられます。ただし、今後の展開に期待が高まるタイトルだと言えるでしょう。
Wizard’s Way Outは無料で遊べる?
ストアページを確認したところ、このゲームは有料タイトルのようです。無料でプレイできるオプションはないため、購入が必要となりますが、リーズナブルな価格設定になっているようなので、手軽に楽しめるタイトルだと言えます。
マルチプレイはある?
ゲームの概要を確認したところ、『Wizard’s Way Out』にはマルチプレイ機能はないようです。シングルプレイのみの対応となっており、ソロでのパズル解決が中心のゲームデザインになっています。一人で静かに考えながらステージをクリアしていくタイプのタイトルだと言えるでしょう。
対応言語は?
ストアページを見ると、『Wizard’s Way Out』は英語のみの対応となっています。日本語を含む他の言語には対応していないようです。ただし、ゲームのシステムがシンプルで直感的な操作が中心なので、英語のプレイヤーでも問題なく楽しめるはずです。今後の日本語化に期待が高まるタイトルかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3 または AMD Ryzen 3
- メモリ: 4 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti または AMD Radeon RX 570
- ストレージ: 2 GB 以上の空き容量
おおむね低スペックのPCでも快適に動作するよう設計されているようで、幅広いユーザーが遊べるゲームだと言えます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
シンプルながらも奥が深い操作感と頭を使わされるステージデザインが魅力の『Wizard’s Way Out』。押したり引いたりするだけの主人公の動きを巧みに組み合わせて、眠る番兵や障害物を避けていくパズルゲームです。キャラクターや世界観も可愛らしく、気軽に楽しめるゲームです。ロジカルシンキングを鍛えられるのが良い意味で頭を使わされる点で、パズルファンにもおすすめできる一作です。(編集部)
Wizard’s Way Outの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからは高評価を受けている『Wizard’s Way Out』。現時点ではDLCの予定もなく、日本語にも未対応ですが、シンプルながらも奥深いパズルゲームシステムと可愛らしいグラフィックスが魅力となっています。操作方式も選べるため、幅広いユーザーが楽しめるゲームです。
人気記事