ドリルボーイのドリルベルトが盗まれてしまった!?面白そうなパズルゲーム「Drilbert」をプレイしてみましょう。直感的な操作で、掘削を駆使して隠された宝を見つけ出すこのゲーム、ユーザーからは高い評価を得ています。ドリルの使い方を覚えるのに時間がかかるかもしれませんが、少しずつコツをつかめば、スムーズに進めるようになるはずです。思わず夢中になってしまうかもしれません。
どんなゲーム?
「Drilbert」は、タイトルの主人公ドリルボーイが盗まれた金塊を取り返すために、さまざまな障害物を掘り進んでいくパズルゲームです。独自の掘削メカニクスを使って、隠された宝を見つけ出すというシンプルな目的ですが、ステージが進むごとに難易度が上がっていきます。無限のアンドゥ機能があるため、失敗を恐れずに挑戦し続けることができます。また、ステージエディターやSteamワークショップによるカスタマイズ性の高さも魅力の1つです。
Drilbertの評価は?
「Drilbert」のユーザーレビューを見ると、「難しいけど、とてもハマる!」「ちょっと困った時にリスタートできるのがいい」といった声が上がっています。短いながらも集中力を要するパズルが好評で、やりごたえのあるゲームだと評価されています。初心者でも段階的に上手くなれるよう設計されているので、誰でも楽しめるでしょう。ただ、一部のユーザーからは「もっと難易度が高いステージが欲しい」といった意見も寄せられています。
DLCはある?
「Drilbert」にはDLCの情報はありませんが、Steam ワークショップによる無料のカスタムステージパックなどが用意されています。開発者の情報によると、今後もさまざまな無料アップデートが予定されているとのことです。また、レベルエディターが用意されているため、自作のステージを作成して楽しむこともできます。
Drilbertは無料で遊べる?
現時点では有料のゲームとなっており、無料で遊べるオプションはありません。ただし、前述のように無料のカスタムステージパックがあるので、ある程度の遊び応えが得られるはずです。
マルチプレイはある?
「Drilbert」はシングルプレイのみの対応となっています。パズルを1人で解いていく楽しみはありますが、友人と一緒に協力して進めるといった機能はありません。マルチプレイ対応が望まれるところではあります。
対応言語は?
「Drilbert」は英語のみの対応となっています。日本語をはじめとした他の言語での展開は未定のようです。英語が得意でない方には、少し難しいかもしれません。今後の日本語対応に期待したいところです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3 相当以上
- メモリ: 4GB RAM
- ストレージ: 1GB以上の空き容量
- グラフィックス: Intel HD Graphics 4000 相当以上
これらの最低要件を満たしていれば、動作するはずです。低スペックPCでも遊べるよう最適化されているようです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「Drilbert」は、ドリルを駆使して掘り進んでいくシンプルでありながら奥深いパズルゲーム。最初は掘削の方法に戸惑うかもしれませんが、慣れてくれば楽しく進めるようになります。思わず先に進めなくなって繰り返し挑戦したくなるほど、ゲームに夢中になってしまいます。手順を間違えても無限のアンドゥ機能があるので、失敗を恐れずにトライアンドエラーを繰り返せるのもポイント。短時間で遊べるので、ちょっとした休憩時間に手軽に遊べるのが魅力です。(編集部)
Drilbertの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーから高い評価を得ている「Drilbert」は、掘削メカニクスを活用したパズルゲームです。ドリルボーイが盗まれた金塊を取り返すというシンプルな目的ですが、ステージが進むにつれて徐々に難易度が上がっていきます。無限のアンドゥ機能があるため、失敗を恐れず挑戦し続けられるのが魅力の1つ。現時点ではDLCの情報はありませんが、Steam ワークショップによる無料のカスタムステージパックが用意されています。また、日本語対応については未定のようです。
人気記事