90年代を代表するFPSの一つであるQuake IIは、改めて遊んでみると古き良き熱量がしっかり残っていることに驚かされます、リマスター版はグラフィックやアニメーション、4K対応など現代向けに丁寧に手が加えられており、オリジナルの手触りを大切にしつつ遊びやすくなっています、キャンペーンは軍事SFの骨太な設定とステージ構成で最後まで駆け抜けたくなる楽しさがあり、武器の手応えやステージ探索のワクワク感、そしてSonic Mayhemによるヘヴィなサウンドトラックがプレイを盛り上げてくれます、マルチプレイやローカル協力、さらには新規拡張「Call of the Machine」やN64版収録などコンテンツも豊富なので、往年のファンも新規プレイヤーも満足できる一本です、
どんなゲーム?
Quake IIは、地球を襲った異星種族“ストログ”に対し、人類が侵攻を試みるというミリタリーSFを舞台にしたファーストパーソンシューターです、プレイヤーは地上部隊の一員として、要塞化された基地や工業地帯を突破し、ストログの戦争機構を止めるために戦います、オリジナル版のキャンペーンに加え、「The Reckoning」「Ground Zero」といった公式ミッションパックや、新たに作られたMachineGames製の拡張「Call of the Machine」が収録されており、ボリュームは非常に豊かです、今回のリマスターはオリジナルと“Enhanced”版が同梱されており、オリジナルのモッディング環境を残しつつ、強化グラフィックや改良されたAI、ダイナミックライトなどを楽しめる点が特徴です、また、オンライン/ローカルの協力プレイや競技性の高いデスマッチ、そしてクロスプレイ対応により、友人と気軽に遊べる点も魅力になっています、
Quake IIの評価は?
レビューを見ると、総じて「古典としての価値が高い」と評価されており、基礎となるゲームプレイは今でも高品質だと感じられます、一方で「Quake 1と比べると雰囲気や個性で劣る」といった意見や、「リマスターで挙動や操作感が変わってしまった」といった賛否両論もあります、以下はコミュニティの声を翻訳した抜粋です、「間違いなく、今でも古典だ、基本ゲームは依然として素晴らしい、拡張は概ね質が落ちるがプレイする価値がある、新しいキャンペーンは六つの素晴らしく多様なミニキャンペーンのあとに、残念ながら尻すぼみのフィナーレが来る、」「偉大なゲームで業界のマイルストーンだけれど、IDは少し魔力を失いつつあるのが分かる、多くの点で平均的で地味に感じる部分もあるが、ゲームプレイはよく回る機械のようだ、そしてレールガンはアリーナシューターの定番を与えてくれた、」「リマスターは動作し見た目も良い、改造も可能だ、戦闘フローはクラシックかつよく作られている、」といった評価が見られ、音楽やマップ設計、マルチプレイの楽しさを称賛する声が多い一方で、マップの分岐や目的の増加、武器の手応えや敵の挙動に不満を示す声もあります、総合的には“古典的名作の良さを残しつつ現代向けに拡張された作品”として、多くのプレイヤーにおすすめできるという結論に落ち着きます、
DLCはある?
Quake IIには公式の追加コンテンツが複数収録されており、オリジナルのミッションパック「The Reckoning」と「Ground Zero」が含まれています、さらに、新規に制作された「Call of the Machine」という拡張があり、これはMachineGamesが手がけた新規キャンペーンで、28のキャンペーンレベルと1つのデスマッチマップが含まれています、レビューでも「Call of the Machine」のレベルデザインを高く評価する声があり、新規拡張がオリジナルパッケージに新鮮さを加えているとの意見が見られます、また、N64版Quake II(Quake II 64)が無料で入手できる形で収録されている点も注目ポイントです、
Quake IIは無料で遊べる?
Quake II自体は基本的に有料タイトルで販売されています、ただし、購入するとQuake II 64が無料で入手できるなど、お得なバンドル要素が含まれている場合があります、一部のユーザーは軽量なノートPCではオリジナル版を推奨すると述べており、システムの事情に応じてオリジナルとリマスターを使い分けると良いでしょう、
マルチプレイはある?
オンラインとローカルのデスマッチ、チームデスマッチ、そして最大16人規模のオンライン対戦など、競技的なマルチプレイが充実しています、ローカルではスプリットスクリーン協力プレイにも対応しており、最大4人(プラットフォームにより8人までのローカルサポートあり)で協力してキャンペーンを遊べる点が特徴です、クロスプレイ対応により、PCや家庭用機でプラットフォームを超えたマッチングが可能なため、友人と一緒に気軽に対戦や協力が楽しめます、また、レビューには「インターネットカフェでフラグ合戦した思い出が蘇る」といった、対人戦の楽しさを懐かしむ声もありました、
対応言語は?
配信情報やレビューからは日本語対応について明確な記述が見当たりません、オリジナルは海外での人気作品であり、今回のリマスターも多言語対応が期待されますが、日本語表示や日本語音声の有無はストアページでの確認をおすすめします、購入前にストアの言語サポート欄をチェックすると安心です、
動作環境は?最低要件
・OS:Windows 10 64bit 以上を推奨、・CPU:Intel Core i5 相当以上を推奨、・メモリ:8GB RAM 以上を推奨、・グラフィック:NVIDIA GTX 660 / AMD Radeon HD 7870 相当以上を推奨、・ストレージ:インストールに20GB程度の空き、・DirectX:DirectX 11 以上、注釈、リマスターは4Kやエンハンスドモデルに対応しているため、高解像度でのプレイやグラフィック強化を行う場合はより高性能なGPUとCPUが必要になります、また、ノートPCなどスペックが限られる場合はオリジナル版で軽く遊ぶという選択肢もレビューで推奨されています、
PC GAME NAVI編集部レビュー
昔ながらの直感的な撃ち合いと探索の楽しさがしっかり残っており、リマスターによって画面表現や操作感が現代的にブラッシュアップされています、オリジナルの良さを残しつつ、新規の拡張やクロスプレイなどの現代的要素も加わっており、友人と協力プレイや対戦を楽しむのにも最適です、ヘヴィなサウンドトラックや武器の存在感、バラエティに富んだステージ構成は今遊んでも刺激的で、特にミリタリーSFが好きなプレイヤーには強くおすすめできます、オリジナルとエンハンスドの双方を収録している点も嬉しく、往年のファンも新規プレイヤーも満足できる一本だと感じました、(編集部)
Quake IIの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価:古典的名作として高い評価、リマスターで現代向けに強化されつつ賛否あり、DLC:The Reckoning、Ground Zero、そして新規拡張Call of the Machineを収録、N64版も同梱、日本語対応:ストアでの表記を要確認、















人気記事