ゆったりとしたムードが心地よい、まるでカフェに居るような癒やしの空間を自由に演出できるゲーム「Moving In」。 ここでは、実際のユーザーのレビューを参考にしつつ、ゲームの魅力をご紹介します。
どんなゲーム?
「Moving In」は、新しい家に引っ越してきたあなたが、部屋を自由にデコレーションしていくサンドボックスゲームです。家具や小物を自由に移動、回転、投げ飛ばすことができ、まるで自分だけの理想の空間を作り上げられるのが魅力です。ゲームには目標や制限はなく、ただ単に自分好みの空間を作り上げていくだけの、まさに癒やしの空間演出ゲームと言えるでしょう。BGMにはゆったりとしたリラックスできるロー・ファイ・ミュージックが流れ、より一層くつろげる雰囲気を醸し出してくれます。
Moving Inの評価は?
実際のユーザーの評価を見てみると、「とても落ち着く」「飾り付けが楽しい」といった、ゲームの楽しさをよく表わしています。ユーザーの一人は「まだ猛者のようだが、ゆっくり遊んでいるうちに上手になれそう」と述べており、慣れないユーザーでも徐々に慣れていけると感じられるようです。また、ゲームの操作性も「直感的」と好評で、手軽に楽しむことができるとのことです。ゆったりとした雰囲気の中で、自分好みの空間を作り上げていくことができる「Moving In」は、リラックスしたい時におすすめのゲームと言えるでしょう。
DLCはある?
「Moving In」にはDLCの予定はないようです。しかし、開発元は「無料のアップデートコンテンツを定期的に実施していく」と発表しているので、新しい家具やアイテムが随時追加されていくことが期待できます。今後も自由に空間を演出できる幅が広がっていくかもしれませんね。
Moving Inは無料で遊べる?
ゲームの価格は2,000円台前半となっています。無料体験版などはなく、基本的に有料で購入する必要がありますが、DLCはないため、この価格で手軽に遊べるというメリットがあります。
マルチプレイはある?
「Moving In」にはマルチプレイ機能はありません。あくまでも一人で自分の空間を作り上げていく、ソロプレイ形式のゲームとなっています。そのため、自分のペースでゆっくりと部屋作りを楽しむことができるのが特徴と言えるでしょう。
対応言語は?
ゲームの対応言語は英語のみとなっています。日本語には対応していないため、プレイには英語の理解が必要です。ただし、シンプルな操作性と視覚的な要素が多いため、言語に不安がある方でも比較的楽しめるかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 10 64bit
- CPU: Intel i5-3570 / AMD FX-6300
- RAM: 8GB
- GPU: NVIDIA GTX 960 / AMD R9 380
- Storage: 5GB以上
上記の最低動作環境を満たしていれば、ストレスなくゲームを楽しめるはずです。特にグラフィックボードは重要で、お持ちのPCの性能を確認してからプレイすることをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
部屋を自由にデコレーションできるリラックスできるゲーム「Moving In」を、実際に編集部でプレイしてみました。オブジェクトを自在に扱えるシステムが直感的で、手軽に空間演出を楽しめるのが魅力です。ゆったりとしたロー・ファイのBGMに合わせて、思い通りの居心地の良い部屋を作り上げることができました。無目的な遊び方ながらも、作業の進捗に達成感も感じられ、ゲームの完成度の高さにも十分満足できました。(編集部)
Moving Inの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーの高い評価と、楽しい空間演出体験を提供するゲーム「Moving In」。 DLCはないものの、無料のアップデートコンテンツが定期的に実施されるため、徐々に新しい家具やアイテムが追加されていきます。 ただし、残念ながら日本語には対応しておらず、英語の理解が必要となります。 リラックスした時間を過ごしたい方におすすめのゲームです。
人気記事