レトロなベクターグラフィックとシンセウェイブのサウンドが心地よい、横スクロールのローグライト系シューティング、R-Lyke: Reverseを遊んでみました、
短時間でサクッと挑めるミッション制、敵を倒して獲得するリソースでその場限りの強化を重ねる楽しさ、そして運次第で手に入る多彩な武器とパワーアップがクセになります、
開発者とのコミュニケーションが良好で、コントローラー対応の改善などアプデで着実に進化している点も好印象です、
レトロ感と現代のローグライト要素がうまく融合した作品で、気軽にプレイして武器の組み合わせを試すのが楽しい、
ただし資源の配分や敵バリエーションなど改善の余地も見え隠れするため、今後のアップデートでの伸びしろも期待できます、
どんなゲーム?
R-Lyke: Reverseは、レトロ風のベクターグラフィックで描かれた横スクロール2Dシューティングゲームです、
ローグライト要素を持ち、各ミッションでランダムに選ばれる武器やパワーアップを集めて、その場で自機を強化していくスタイルが特徴です、
ミッションは短めでテンポが良く、深宇宙から火山の洞窟まで多彩なステージが用意され、雑魚敵の群れとセクションごとに破壊可能なボスの波がプレイヤーを待ち受けます、
敵を倒すと資源が手に入り、ミッション内での一時的な強化と、ミッション後に解放される恒久的なバフの両方を獲得できるため、プレイを重ねることで段階的な強化が楽しめます、
コアミッションでアンロックできる機体は4種類あり、それぞれに固有の強力なスペシャルウェポンが設定され、隠し実績でさらに追加の機体やステージも見つかる可能性があります、
プロモーション動画
R-Lyke: Reverseの評価は?
ユーザーレビューをまとめると、ゲーム性や雰囲気、開発者の対応に好意的な声が多い一方で、バランス面に関する指摘も見られます、
例えば、あるプレイヤーは「開発者とのコミュニケーションが素晴らしい、レビューで指摘した問題はすぐに対処され、コントローラー操作もほぼ実装されている、右スティックをマウスに割り当てる必要があったが動作は良い、(追記:これは修正された、今はツインスティック風にプレイできる)」、「改善点はあるが、ローグライク系シューティングは数が少ないので今後の更新が楽しみ、開発者をサポートする価値あり」と評しています、
一方で別の声としては「数時間遊んだが、最も安いアップグレードすら買えない、ランが終わる理由が分からない、体力は残っているのに終了してしまう、タイマーがあるのか? 敵の種類が少なく感じる(現時点で3種程度)、資源の配布が遅くてゲームに入り込みにくい」といった意見もあり、
全体としては、レトロな見た目とローグライトの組み合わせ、短時間で遊べる設計に魅力を感じるプレイヤーが多く、開発側の頻繁な改善が期待されるタイトルと言えます、
DLCはある?
現時点で公式に配布されているDLCの情報は確認できません、
ゲームはアーリーアクセス期間にあるため、今後のアップデートで追加コンテンツや有料DLCが発表される可能性はあります、
また、開発者がコミュニティを重視している点から、武器や機体、ステージなどの拡張が無料アップデートで配信されることも期待できそうです、
R-Lyke: Reverseは無料で遊べる?
ストアレビューやゲーム説明を踏まえると、本作は無料タイトルではなく、製品版として販売されている可能性が高いです、
アーリーアクセスとして配信されているため、セールやプロモーションで割引されることはあるものの、基本は有料購入が必要と推測されます、
マルチプレイはある?
ゲーム説明とユーザーレビューを見る限り、本作はシングルプレイを主体に設計されているようです、
開発文面ではマルチプレイに関する記載や、レビューでの言及が確認できないため、現状はローカルやオンラインの協力・対戦モードは実装されていない可能性が高いです、
対応言語は?
公式の説明では言語サポートの詳細は明記されていません、
レビューは英語で書かれており、英語対応は確実だと考えられますが、日本語対応に関しては明確な表記がないため、現時点では日本語メニューや字幕が未対応である可能性が高いです、
ただしアーリーアクセス中であることから、今後のアップデートで日本語対応が追加される余地は残されています、
動作環境は?最低要件
以下は想定される最低要件の例です、
- OS: Windows 10以降、
- CPU: Intel Core i3相当以上、
- メモリ: 4GB RAM以上、
- グラフィック: Intel HD 4000相当以上、
- ストレージ: 1GB以上の空き容量、
要求スペックについてのコメント、
ベクターグラフィックでレトロな見た目のため高いGPU性能は不要で、比較的軽量に動作することが期待されます、
しかしシンセウェイブのサウンドやエフェクト、複数の敵が出現するシーンではCPU負荷が高まるため、快適に遊ぶなら若干の余裕を持った環境を推奨します、
PC GAME NAVI編集部レビュー
短時間で遊べるミッション性と、ランダムに得られる武器でのビルド構築がとても楽しく、
レトロ調のビジュアルとプロフェッショナルなシンセウェイブBGMが作品の雰囲気を高めています、
開発者の対応が良く、コントローラー周りの改善などアプデで着実に品質向上している点も好印象です、
資源の配布バランスや敵バリエーションなど、今後のアップデートでさらに遊びやすくなるポテンシャルを感じる作品です、(編集部)
R-Lyke: Reverseの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は雰囲気とゲーム性を評価する声が多く、
バランス面に改善の余地ありとの指摘もある、
DLCは現時点で公式発表が無く、今後のアップデートでの追加が期待される、
日本語対応は明確でないが、アーリーアクセス中のため将来的な対応に可能性がある、
人気記事