Steamで話題になった「Crimson Connect Origin」は、3人のヒーローを率いて拠点を防衛する、タワーディフェンスとローグライクを融合させた独特の戦略ゲームです、プレイすると短時間で繰り返し遊びたくなる中毒性があり、ユニット構成や建築で自分だけの戦術を作る楽しさが味わえます、グラフィックは可愛らしく親しみやすいビジュアルで、操作や戦術を練ることで達成感が得られる作りになっています、ユーザーからは将来のコンテンツ追加やモッド対応に期待する声が多く寄せられており、ローグライクの繰り返し成長と短時間バトルのテンポの良さが好評です、ただし配信後の開発停止報告や翻訳の不備など、購入前に確認しておきたい点もあるので、そのあたりも含めて本稿で詳しく紹介します。
どんなゲーム?
「Crimson Connect Origin」は、地上に出現した紫色の鉱石「ラルヴァ」をめぐる崩壊後の世界を舞台に、コレクターと呼ばれる傭兵小隊の一員として拠点を守るリアルタイム戦術ゲームです、プレイは日ごとのバトルフェーズと建設フェーズに分かれており、バトルでは3人のヒーローとそれぞれに付随する兵士団を指揮して迫り来る変異モンスター群と戦います、戦闘は短時間で集中的に展開され、タクティカルポーズで指示を出せるため、一時停止して命令を組み立てるプレイも可能です、建設フェーズでは資源で建物や兵士を購入し、拠点を拡大して次の戦闘に備えるというローグライク的な成長要素が魅力で、ヒーローごとに50以上のスキルツリーや40種以上の建物、様々な装備やアーティファクトが用意されているため、毎回異なるビルドを試して自分だけの攻略法を模索する楽しさがあります。
Crimson Connect Originの評価は?
ユーザーレビューを見ると、ゲームデザインやプレイ感は高評価が多く、特に「タワーディフェンス」「シティビルド」「ローグライク」をうまく融合した点が好評です、短時間で楽しめる戦闘と、拠点構築で広がる戦術の幅が繰り返し遊びたくなる要素だと評価されています、一方で配信後すぐに開発が停止されたとする批判や、英語翻訳やUIの未完成部分、バグ報告も多く見られ、購入判断には注意が必要だという意見も目立ちます、実際のユーザーの声をいくつか翻訳で紹介します、引用:
「このゲームは本当に素晴らしいが、開発者が最初のアップデート後にサポートを打ち切ると発表した…未完成のままEarly Accessを出したのではと失望している。」
「表面的にはシンプルだが中毒性があり、今は自然なコンテンツ追加とモッディング機能を待っている。」
「本当に良いローグライクだが、まだいくつかのアップデートが必要だ、ユニットの使い分けは良い。」
これらの意見を総合すると、コアのゲームプレイは魅力的で期待値が高い、しかし現在の配信状況や翻訳・サポート面に不安がある、という評価になります。
DLCはある?
公開されているレビューや公式説明文には、現時点で正式なDLCの情報は記載されていません、ユーザーや開発者のロードマップでは追加キャラクター、ユニット、敵、アンロック要素、さらにはマルチプレイやモッドサポートの計画が示唆されていましたが、配信直後に開発停止の報告が相次いだため、DLCの発売予定や具体的な計画は未確定のままです、現状は本体のコンテンツ拡充や将来の追加要素を期待する形になります。
Crimson Connect Originは無料で遊べる?
本作は基本的に有料タイトルとしてEarly Accessで販売されていると判断されます、実際にレビューの一つには「コーヒー一杯程度の価格」といった表現があり、無料という情報は見当たりません、したがって無料で遊べるわけではなく、購入して遊ぶタイプのインディー有料ゲームです、セール時に割引される可能性はありますが、現時点では有料での提供が前提だと考えてください。
マルチプレイはある?
公式の説明やユーザーレビューでは、将来的なロードマップにマルチプレイの実装が含まれているという記述がありました、しかし現段階のEarly Accessで実装済みという明確な報告は見られず、現状はシングルプレイ中心の設計であるようです、複数のレビューが「マルチプレイやモッド対応が追加されれば面白くなる」と期待を示しているため、将来的にマルチプレイが追加される可能性はありますが、購入時点ではマルチ機能を期待しすぎない方が良いでしょう。
対応言語は?
レビューを見ると、英語対応はあるものの翻訳品質に問題があるとの指摘が複数あります、一部のUIボタンが韓国語のまま残っているという報告もあり、完全な多言語対応には至っていないようです、日本語対応についてはレビューや説明文に日本語表記の痕跡がないため、現時点では日本語非対応の可能性が高いと推測されます、開発者は英語翻訳の不具合に対して「問題があれば詳しく教えてほしい、修正する」と応答した例もあるため、今後の改善に期待は持てますが、日本語で快適に遊べるかは不確定です。
動作環境は?最低要件
以下は想定される最低動作環境の一例です、インディー系のRTS/ローグライクという性質とユーザー報告を踏まえて軽量設計の可能性が高いです、
・OS: Windows 10 64-bit、
・プロセッサ: Intel Core i5 相当以上、
・メモリ: 8 GB RAM、
・グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 750 以上、または同等のAMD GPU、
・ストレージ: 2 GB 以上の空き容量、
・DirectX: Version 11、
コメント: 本作は2D寄りの可愛いアートスタイルで高負荷ではないため、一般的なミドルスペックPCで十分に動作する可能性が高いです、しかし多数ユニットを同時に表示する場面や低スペック環境では最適化の影響でフレーム低下が起きるかもしれないため、推奨スペックは多少余裕を見ておくと安心です。
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイして感じたのは、短時間で緊張感のあるバトルと建築での戦術組み立てが高い満足感を生むこと、
3人のヒーローと兵士の組み合わせを試行錯誤する楽しさがあり、リプレイ性も十分にあります、
ビジュアルは親しみやすく、全体のゲームデザインには独自性があり好印象でした、
ただし配信後のサポート状況や翻訳面の未整備が気になる点ではありますが、コアのゲームプレイ自体は魅力的で、短時間で遊べる戦略ゲームを探している方にはおすすめできます、(編集部)
Crimson Connect Originの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価: コアのゲーム性は高く、タワーディフェンス×ローグライクの組み合わせが秀逸、ただし配信後の開発停止報告や翻訳・バグ対応に不安がある、
DLC: 公式発表のDLCは未確認、将来的に追加コンテンツやモッド・マルチ実装が期待されていたが不確定、
日本語対応: 現時点で日本語は非対応の可能性が高く、英語翻訳にも改善の余地あり、購入時はこの点を考慮してください。
人気記事