Deco Deck は、Semantle や Surfwords の制作者が手がける新しいロジックパズルゲームです。プレイヤーの目標は、ボード上のカードを5枚ずつのグループにつなげて、それぞれが “手” としての条件を満たすようにすることです。手の種類には、ストレート、フラッシュ、フルハウス、5枚そろい、レインボーなどがあります。全てのカードがどこかの手に含まれるようにボードを埋めつくせば、パズルクリアとなります。1つのパズルには必ず1つの解答が存在します。
どんなゲーム?
Deco Deck は、1日4つのパズルを無料で提供するほか、月間48個のパズルも用意されています。過去の日替わりパズルや月間パズルのアーカイブも完全に閲覧できる仕様になっています。また、色覚の異なるユーザーにも配慮し、色覚バリアフリーモードが用意されているのも特徴的です。パズルをクリアしてボードを埋めつくすことで、次第に美しいデザインのゲームボードが完成していくのが楽しみの一つとなっています。
プロモーション動画
Deco Deckの評価は?
ユーザーからは「デバッグ版のようなものを有料で買わされた」「効果音やBGMがない」「モバイル版の方が安価」といった厳しい意見が寄せられています。一方で、ゲームの難易度やルール設計などについては高い評価を得ており、パズルを解くことが楽しいと感じているプレイヤーも多いようです。ただし、価格設定や完成度などの面で課題が残されているのが現状といえるでしょう。
DLCはある?
現時点では、Deco Deckにはダウンロードコンテンツ(DLC)の提供はされていません。ただし、1日4つのパズルや月間48個のパズルといった定期的なコンテンツ追加は行われているので、今後DLCが追加される可能性も否定できません。ゲームの人気や課題の改善状況を見守る必要がありそうです。
Deco Deckは無料で遊べる?
プレイヤーのレビューにもあるように、Deco Deck は有料のゲームとなっています。一方で、1日4つのパズルは無料で遊べるようになっているので、まずは無料でゲームの雰囲気を確認することができます。有料版を購入するかどうかは、無料の体験をした上で判断するのがよいでしょう。
マルチプレイはある?
ユーザーレビューからは、Deco Deckにマルチプレイ機能がないことが確認できます。パズルゲームの性質上、1人でじっくりと謎を解いていくスタイルが主体となっているようです。協力プレイやランキング対戦などのマルチプレイ要素は現時点では実装されていないようです。
対応言語は?
Deco Deckはいくつかの言語に対応しているようですが、日本語版の提供はされていないことが明らかになりました。ユーザーレビューでは英語版を購入したというコメントがあり、海外ユーザー向けのリリースが先行しているものと考えられます。今後の国内展開に期待したいところです。
動作環境は?最低要件
- オペレーティングシステム: Windows 10以降、macOS 10.15以降
- CPU: Intel Core i3以上
- メモリ: 4GB以上
- ストレージ: 1GB以上
上記の最低動作環境を満たしていれば、Deco Deckを快適にプレイできると考えられます。ゲームのグラフィックは特に高度ではないため、低スペックのPCでも遊べるのが魅力となっています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Deco Deckはユニークなロジックパズルで、カードの組み合わせルールを理解して、1つ1つ丁寧に解いていくのが非常に充実感のある体験でした。ストレートやフラッシュなどの手を作るためにカードを埋めていく過程は、まさにデコレーションを施していくような楽しさがあります。色覚バリアフリーモードも用意されていて、誰もが快適にプレイできるのも魅力の一つです。今後の価格設定の見直しや、音響面での改善に期待しつつ、ゲームの質の高さを十分に堪能できました。(編集部)
Deco Deckの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからは価格設定や完成度の面で厳しい意見もありますが、パズルそのものの面白さは高く評価されています。DLCの提供はなく、現時点では日本語版が用意されていないのが課題です。ただし、無料で毎日楽しめるコンテンツも用意されているので、まずは無料体験してみるのがおすすめです。今後の改善に期待しつつ、ロジックパズルが好きな方は遊んでみる価値があるタイトルだと言えるでしょう。
人気記事