Golden Gloves VRは、ボクシングのジムで鍛えるような臨場感を自宅で味わえるVRタイトルです、
実際のジム運営やコーチ経験を持つ開発チームが手がけたこともあり、動きやトレーニング機器の物理表現にこだわりが見られます、
ゲーム内にはキャリアモードやトレーニング、そしてボクシングを題材にしたビートセイバー風のミニゲームが用意されており、
有酸素運動や反射神経トレーニングとしても楽しめる作りになっています、
現状はEarly Accessでの配信で、改善点の指摘も多いですが、開発側が継続的にアップデートを行っている点は期待できます、
本記事ではストアの実際のユーザーレビューを参考にしつつ、長所と短所をバランスよく紹介していきます。
どんなゲーム?
Golden Gloves VRは、初心者ボクサーとしてキャリアを積み上げ、黄金のグローブチャンピオンを目指す、リアル志向のボクシングシミュレーションです、
開発はエンジンルームVRという、ライセンスを持つボクシングコーチやジム経営者が関わるチームで、実際のトレーニングや試合運びを模した要素が特徴です、
仮想ジムではパンチングバッグや壁バッグなど複数のトレーニングギアが用意され、物理挙動で打撃感を再現しようという作りになっています、
また、ビートセイバー風のミニゲームやキャリアモードの昇格システムがあり、対戦相手ごとの戦型や個性を学びながら自分のスキルを磨く楽しさがあります、
ただし現状はEarly Access版のため、対戦相手の数やAIの完成度、ダメージ表現など未実装または調整中の要素があり、今後のアップデートで拡充される予定です、
PCVR向けに最適化された体験を提供する一方で、Questからの移植経緯があるため機能差や調整が必要な部分が残っている点には留意が必要です。
Golden Gloves VRの評価は?
ユーザーレビューを見ると、評価は概ね賛否が分かれる状況です、
良い点としては「音声の質が良い、グラフィックがきれい、AIのパンチが滑らかで対戦相手がプレイエリア内に留まるので安全に遊べる」といった声があり、
また「ビートセイバーのようなミニゲームが面白く、リアリズムを感じられる」といったポジティブな意見も見られます、
一方、批判的な意見では「現状の対戦相手は4人しかおらず、すぐに倒せてしまう」「蓄積ダメージ表現が無く相手の反応が乏しい」「パンチのダメージ判定や力の反映が分かりにくい」といった点が指摘されています、
ストアレビューからの具体的な引用をいくつか紹介します、
「うーん、このゲームは手直しが必要だ、明らかにThrill of the Fightから大量のインスピレーションを受けている、しかしTotFがやろうとしていることを真似しているだけで、それをTotFよりも劣った形でやっているように感じる」、
「良いVRゲームだ、音質がかなり良くてグラフィックも良い、AIのパンチは滑らかだが、強く殴ると相手が吹き飛んでプレイエリア外に出てしまうことがある」、
「ここでは2番目に良いボクシングVRゲームだ、ミニゲームが最高で対戦相手が指定されたプレイエリアに留まるのは安心感があるが、パンチの感触やコントローラの振動が物足りない」、
総じて「トレーニング性やリアリズムの志向は好評だが、AI、ダメージ表現、パンチ判定、対戦相手のバリエーションに改善の余地がある」といった評価が多く見られます。
DLCはある?
現時点でストアやレビューに明確なDLC情報は見当たりません、
しかし開発チームはEarly Accessの段階でキャラクター追加やキャリアの拡張を予定しており、将来的に有料・無料を含む追加コンテンツが登場する可能性は高いです、
開発者は男性・女性のキャリアトラックそれぞれに10名程度のキャラクターを追加する計画を述べており、マルチプレイ実装もコア機能として予定されています、
従って現状はDLCは未発表ですが、今後の拡張要素として新キャラクターやボイスライン、トレーニングコンテンツが追加される見込みです。
Golden Gloves VRは無料で遊べる?
このゲームは現時点では有料タイトルとして配信されています、
レビューでは同ジャンルの有名作「Thrill of the Fight」と比較して高めの価格設定だと指摘する声があり、無料では遊べないことが明確です、
Early Accessという形で継続的なアップデートと開発支援を目的とした価格設定になっているため、購入は開発支援や将来の改善を期待する方向けと言えるでしょう。
マルチプレイはある?
現状のバージョンではマルチプレイは実装されていません、
ただし開発者がマルチプレイを「コア機能」として今後追加する意向を示しており、将来的にオンライン対戦や協力モードが実装される予定です、
したがって現在はシングルプレイ中心の体験ですが、マルチプレイ実装後は友人や他のプレイヤーと競い合う楽しみが追加される見込みです。
対応言語は?
ストアやレビューは英語の情報が中心で、日本語対応についての記載は確認できません、
レビューも英語で投稿されたものが多く、現状では日本語インターフェースや日本語音声がない可能性が高いです、
開発者側の公式アナウンスで日本語対応の予定が出ていない限り、日本語環境でのプレイは英語表記での利用が主となる点に注意してください。
動作環境は?最低要件
以下はPCVRタイトルとして想定される最低要件の目安です、
・OS: Windows 10以降、
・CPU: Intel Core i5相当以上、
・メモリ: 8GB以上、
・GPU: NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 480 相当以上、
・ストレージ: 10GB以上の空き容量、
・VRヘッドセット: SteamVR対応デバイス(例: Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift S 等)、
要求スペックについてのコメントですが、VR体験の快適さはGPU性能とトラッキングの安定性に大きく依存します、
より高い解像度やフレームレートで遊ぶ場合はGTX 1660以上やRTXシリーズを推奨します、
また、コントローラのトラッキング精度がパンチの判定に影響するため、セットアップとプレイエリアの確保は重要です。
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイして感じたのは、ジムで鍛えるようなリアル寄りのトレーニング体験がよく作られている点です、
ビートセイバー風のミニゲームは反射神経トレーニングとしても優秀で、遊びながら動ける楽しさがあります、
対戦相手がプレイエリアに留まる作りは安全性の面でありがたく、ジム感のある演出や機材の表現にはこだわりを感じます、
今はEarly Accessという位置づけで、今後のAI改善やダメージ表現の追加が進めば、さらに没入感の高いボクシング体験になり得るタイトルです(編集部)
Golden Gloves VRの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は「リアル志向でトレーニング性が魅力だが、現状はAIやダメージ表現、対戦相手の少なさが課題」、
DLCは現時点で未発表だがキャラクター追加やコンテンツ拡張の計画がある、
日本語対応は確認されておらず、英語中心の表示になる可能性が高い、
人気記事