ブロックゲームが好きな人にはたまらない、新しいタイプの本格的なサンドボックスゲーム「Blockscape」。建築から電気・水道網の設置、資源採取から生産活動まで、様々な側面を持つこの没入感溢れるゲームは、自由度の高さが魅力です。
どんなゲーム?
Blockscapeは、自分の手で文字通り”世界を創る”ことができるサンドボックスゲームです。何もない荒野から始まり、探索と建築を繰り返し、やがて自分だけの文明を築き上げていきます。ブロックを使って家や施設を作り、NPCを呼び寄せて生産活動を行わせることで、どんどん発展していきます。さらに電気や水道網を設置することで、より高度な建築物を作ることも可能です。
ゲームの進め方はプレイヤー次第で、サバイバル、RPG、タワーディフェンスなど様々なスタイルで楽しめるのが特徴です。初心者にもやさしい操作性で、創造性を存分に発揮できるでしょう。
プロモーション動画
Blockscapeの評価は?
Blockscapeのストアレビューでは、”フリーズしながらロードする”というマイナスの意見がありましたが、それ以外は主に肯定的な評価が占めています。”エーリーアクセス版なのでまだ不完全だが、最高のブロックビルディングゲームだ”といった声がありました。プレイヤーの創造性を最大限に引き出せるゲームシステムが高く評価されているようです。
DLCはある?
Blockscapeは現在エーリーアクセス版で、今後のアップデートで新しい機能が追加される予定です。ディスクリプションによると、RPGやタワーディフェンスなどの新モードが実装される可能性があります。有料のDLCの情報は特に公開されていませんが、ゲームの完成に合わせて追加コンテンツが登場するかもしれません。
Blockscapeは無料で遊べる?
Blockscapeは現在有料タイトルで、Steamで販売されています。プレイするには購入が必要となります。ただし、ゲームの完成に合わせて、フリープレイ版が配信される可能性もあるかもしれません。
マルチプレイはある?
Blockscapeにはマルチプレイ機能がありません。プレイヤーは一人で自分の文明を築き上げていくことになります。ただし、今後のアップデートで、対戦やコロボレーションなどのマルチプレイモードが実装される可能性があるとのことです。
対応言語は?
Blockscapeの対応言語はすべて英語のみです。日本語をはじめとした他の言語にはまだ対応していません。今後のアップデートで日本語化が行われる可能性はありますが、現時点では不明確です。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 or newer
- Processor: Intel Core i5 2.8 GHz or AMD Ryzen 3 3.2 GHz
- Memory: 8 GB RAM
- Graphics: NVIDIA GeForce GTX 960 or AMD Radeon R9 380
- Storage: 10 GB available space
これらの最低動作要件を満たしていれば、Blockscapeを快適に楽しめるはずです。グラフィックボードとCPUのスペックがゲームの描画パフォーマンスに大きく影響します。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Blockscapeは、膨大なブロックを使った自由自在の建築が魅力のサンドボックスゲームです。プレイヤーの創造性を最大限に引き出せるシステムが評価されており、一人で自分だけの文明を築き上げていく面白さを存分に体験できます。自給自足の生活をしながら、次第に電気や水道網を整備し、より高度な施設を作っていく過程は、まさに自分だけの世界を創り上げる喜びがあります。まだエーリーアクセス版ではありますが、ブロックゲーマーにとって必須タイトルと言えるでしょう。(編集部)
Blockscapeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Blockscapeはブロックを使ってオリジナルの世界を作り上げていくサンドボックスゲームです。ストアレビューでは概して好評で、”最高のブロックビルディングゲーム”と高く評価されています。エーリーアクセス版ながら、プレイヤーの創造性を最大限に引き出せる魅力的なシステムが光っています。
今後のアップデートでは新モードの追加や日本語対応などが期待されますが、現時点では未定です。また、マルチプレイ機能もまだ実装されていません。完成版への期待を込めて、ぜひこのゲームを探索してみてください。
人気記事