このRichman 11は、ユーザーの言葉を借りれば「気楽に遊べるけれど、いざチャレンジモードとなると本当に難しい」というゲームです。最初は楽しく進めていても、徐々に難しくなっていくのが特徴のようです。
どんなゲーム?
Richman 11は、お馴染みのモノポリータイプのボードゲームです。プレイヤーは土地を購入し、家を建ててから、他のプレイヤーにレンタル料を受け取ることで資産を増やしていきます。さまざまな戦略カードを使って、対戦相手の足を引っ張ったり、自分の収入を増やすなど、お金稼ぎと相手潰しが楽しめる1本です。また、チャレンジモードでは地主に立ち向かう新しいゲームも用意されているので、飽きずに遊べる工夫がされています。
Richman 11の評価は?
ユーザーレビューを見ると、Richman 11の難易度設定についての意見が分かれています。「チャレンジモードの難易度がとんでもなく高い」という辛口の意見もあれば、「気楽に遊べる」といった前向きなコメントも見受けられます。ただし、定番のモノポリー要素は健在で、「ストレス発散」「時間潰しに最適」といった声も多数あります。一度遊べば、自分に合った難易度設定で楽しめるはずです。
DLCはある?
Richman 11にはDLCはありません。ただし、過去作品の「Richman 10」に収録されたさまざまなコンテンツが引き継がれているため、多彩なゲーム性を楽しめるでしょう。特に「ブロール」モードと呼ばれる、戦闘要素の強いマップは人気のようです。
Richman 11は無料で遊べる?
無料ではなく、有料のゲームのようです。ただし、価格は手頃な範囲にあり、気軽に遊べるお値段だと考えられます。
マルチプレイはある?
Richman 11にはマルチプレイ機能が搭載されています。オンラインでもオフラインでも、最大4人までの対戦が可能です。遠隔地のプレイヤーとも一緒に遊べるのは便利ですね。また、対戦相手の設定も自由に選べるので、好みの環境で楽しめます。
対応言語は?
Richman 11は英語のみに対応しているようです。ですが、シンプルなゲーム性なので、言語に不自由することなく遊べるはずです。日本語化されることを願っています。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 10 64bit
– CPU: Intel Core i5 2.4GHz以上
– メモリ: 8GB以上
– グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti / AMD Radeon RX 570 4GB以上
– ストレージ: 10GB以上
ある程度スペックの高いPCが必要とされますが、モノポリー形式のボードゲームなので、それほど高スペックは必要ありません。ゲームの描写にも力を入れているようですが、楽しむ上では大きな影響はないでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Richman 11は、定番のモノポリーシステムに、様々な新要素を取り入れた奥深い作品です。無料で遊べることもあって、家族やフレンドとの集まりで盛り上がりそうです。ただ、チャレンジモードの難易度が高いようなので、最初はゆっくり楽しむのがおすすめです。ぜひ一度遊んでみることをおすすめします。(編集部)
Richman 11の評価・DLC・日本語対応をまとめました
Richman 11は定番のモノポリーゲームに新しい要素を加えた作品で、マルチプレイ対応の気軽に遊べるゲームです。ユーザーレビューによると、チャレンジモードの難しさが指摘されていますが、適度な難易度設定で楽しめるはずです。DLCはありませんが、過去作品のコンテンツが引き継がれているため、遊び応えは十分でしょう。対応言語は英語のみですが、日本語化に期待したいところです。
人気記事