老舗の「Rube Goldberg」系パズルが3Dで復活したCrazy Machines 2は、直感的な発想で連鎖を組み立てる楽しさが詰まった作品です、
グラフィックやパーツの種類が豊富で、旅するようなステージ演出や独自のギミックが気分を盛り上げてくれます、
ユーザー製作のステージをダウンロードして遊べるコミュニティ要素も健在で、創作意欲を刺激されるのが魅力です、
レビューでは「一部の環境で物理演算の挙動が変わってしまう」という指摘もありますが、
それを踏まえても独創的な仕掛けを考えたり、既存の解法を再発見する楽しみは健在です、
パーツを組み合わせて思わぬ連鎖を作る喜びを味わいたい方にはおすすめできる一作です。
どんなゲーム?
Crazy Machines 2は、ルーブ・ゴールドバーグ風の連鎖装置を作って目的を達成するパズルゲームです、
3D物理演算を用いた多彩なパーツが用意されており、レーザーやギア、流体などバリエーション豊かな表現で複雑な仕掛けを組めます、
ステージは世界を巡るツアー形式で、エジプトのバザールやカリブの白い砂浜、さらには宇宙空間といった多彩なテーマが用意されています、
メインとなるキャンペーンモードだけで200レベル近いボリュームがあり、チュートリアルやボーナスラボも含まれるため、長時間遊べる構成です、
また、エディタで自分だけのラボを作成してアップロードしたり、他のプレイヤーの作品をダウンロードして遊ぶことで、遊びの幅がさらに広がります、
パーツのアンロック制やアイテム数の制限など、やりこみ要素の設計もあり、解法の工夫や高評価を狙う楽しみがあります。
Crazy Machines 2の評価は?
ユーザーレビューを総合すると、ゲーム性そのものは高く評価されており、
「類似作であるThe Incredible Machineを思い出す楽しさがある」や「豊富なパーツと発想力を試される良質なパズル」といった声が多いです、
一方で技術面の問題も散見され、「開発者はPhysXベースにしたため、正しいPhysXを使わないと一部のレベルはクリア不可能になる」との指摘があり、
具体例として「レベル1-4の車輪が動かない」「1-7で樽の並び順が再現できない」といった不具合報告が複数あります、
解決策として「NVIDIA PhysX System Software 8.09.04をインストールすれば改善した」という報告や、「Steam DeckやProton環境では動作が良好だった」という好意的な報告もあるため、
環境によって評価が分かれるタイトルと言えます、
総じて、ゲームのアイデア性やボリュームは魅力的ですが、物理演算周りの互換性問題を許容できるかが購入判断の分かれ目になります。
DLCはある?
はい、Crazy Machines 2には複数のDLCや追加パックが存在します、
レビューやストア情報にあるように「Anniversary」や「Back to the Shop」といった拡張が配信されており、
これらは新ステージや新パーツを追加してゲームの遊びを拡張します、
ただしユーザーレビューからは「一部DLCを導入すると別のDLCと競合してクラッシュする」「DLCの一部に破損して解けないパズルが含まれる」などの報告もあります、
そのためDLCを導入する際は、公式やコミュニティの情報を確認して互換性に注意することをおすすめします、
一方で「流体表現のDLCは演出面での満足度が高い」といった肯定的な声もあり、コンテンツ自体は魅力的です。
Crazy Machines 2は無料で遊べる?
ストアのレビューや配信状況から判断すると、本作は基本的に有料タイトルとして配信されています、
ユーザーの多くが「購入して遊んでいる」と明記しており、無料で常時プレイできるという情報は見受けられません、
ただし、デモ版が配布されているという報告があり、購入前にデモで動作確認や操作感を試せる可能性があります、
セール時に大幅割引になることもあるため、購入を検討している場合はストアのセールやバンドル、Complete/Everything Packをチェックすると良いでしょう、
また、無料ではないもののユーザー製作のコンテンツで遊びの幅を増やせる点はコストパフォーマンスの面で評価できます。
マルチプレイはある?
Crazy Machines 2自体は協力・対戦のようなリアルタイムマルチプレイを前面に押し出した作品ではありません、
ただしオンラインコミュニティ機能があり、自分が作ったラボをアップロードして他プレイヤーと共有したり、他者のラボをダウンロードして評価や評価ポイントを競うような要素があります、
つまり直接一緒に遊ぶタイプのマルチプレイは無いものの、クリエイター作品の共有やランキングで間接的に他プレイヤーと関わる仕組みが存在します、
レビューでも「オンラインコミュニティに作品を投稿して評価を争える」といった肯定的な意見が見られ、これが長く遊ばれる理由の一つになっています。
対応言語は?
海外リリースが中心のタイトルのため、公式表記は英語を含む複数言語に対応していることが多いです、
ただし、ストアレビューの中に「日本語対応」について明確に言及している声は少なく、完全な日本語ローカライズがあるか否かはストアページでの確認が必要です、
レビューは英語での投稿が多く、日本語でのレビューやガイドは限定的なため、インターフェースや解説が英語でも問題ない方の方が入りやすい可能性があります、
とはいえゲーム自体は視覚的なパズル要素が強いため、英語が苦手でも直感的に遊べる部分が多いという点は安心材料です。
動作環境は?最低要件
以下は想定される最低動作環境の例です、
(注)ストアの正式な最小要件は購入前にご確認ください、
- OS: Windows XP/Vista/7相当以上
- CPU: シングル〜デュアルコア相当のx86互換プロセッサ
- メモリ: 1GB〜2GB程度
- グラフィック: 3D描画が可能なDirectX対応GPU、PhysXハードウェア/ソフトウェアに依存する場合あり
- ストレージ: 数百MB〜数GBの空き容量
コメント: 本作は古めのタイトルですが、PhysXに依存する要素があるため、
最新のドライバやOS環境では物理挙動に差異が出る報告があります、
「NVIDIA PhysX System Software 8.09.04」を入れることで一部の不具合が改善したというユーザー報告があるため、
動作確認はデモで行い、必要に応じてPhysXの互換設定やコミュニティの対処法を参考にすることをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Crazy Machines 2は、豊富なパーツと発想力を試す設計が光るパズルゲームです、
3D表現と多彩なテーマで世界を巡る演出は遊んでいて楽しく、
ユーザー製作のラボを共有できる点も長く遊べる要素になっています、
完璧主義の方には物理挙動の環境依存が気になるかもしれませんが、
一方で「正しく動いたとき」の達成感は非常に大きく、クリエイティブな解法を考えるのが好きな人には強くおすすめできる作品です、(編集部)
Crazy Machines 2の評価・DLC・日本語対応をまとめました
まとめ: アイデア豊富なパズル性と長時間遊べるコンテンツが魅力、
DLCでステージやパーツが拡張される一方で、一部DLCやPhysX周りの互換性問題が報告されている、
日本語対応は不確定な部分があるためストアで事前確認を推奨します、
総評としては、技術的なトラブルを受け入れられるなら遊ぶ価値のあるクリエイティブな一作です。















人気記事