Ruin or Victory は、古典的なRTSジャンルを現代的にアレンジし、細かい設計と継続性、そして戦略的な奥深さを持ちながらも、手軽さと快適なペースを兼ね備えたゲームです。自分の戦略を立て、経済を管理・拡大し、ユニットの装備や戦術を選択していきます。
マップやライバルに合わせて、その場その場の最適な戦略を見つける必要があります。どの機能も使いやすいものの、バランスを取りながら多くの要素を管理し、効率的にプレイする必要があります。一つの失敗で決して終わりにはならず、リスクを管理し予備策を立てることが重要です。
どんなゲーム?
Ruin or Victory は、AIのトライブと大陸の支配権を争うターン制のキャンペーンモードや、シナリオモード、クイックバトルモード、そして制限なしのフリービルドモードなど、多彩なゲームモードを備えています。地形や資源、配置など、マップが毎回ランダムに生成されるため、戦略を立て直す必要に迫られます。
ユニットの装備をカスタマイズできるほか、人口管理、建造物の占拠、海戦など、細かな要素が絡み合うシステムが特徴です。ユーザーマニュアルやチュートリアルも完備されているため、初心者でも楽しめる工夫がされています。
プロモーション動画
Ruin or Victoryの評価は?
ユーザーレビューによると、Ruin or Victoryは非常に評価が高い作品だといえます。「細かな設計や操作のしやすさが良い」「カスタマイズ性が高く、実験的に遊べる」「大きな視点でも状況が把握しやすい」といった声が寄せられています。一方で「クラッシュがよくある」というマイナスの意見もありますが、開発者がフォローアップを行っているようです。
全体としては、RTS好きなユーザーに好評な作品だと言えるでしょう。
DLCはある?
Ruin or Victoryには現在のところDLCの情報はありません。今後、追加コンテンツの展開が予定されているかは不明です。初期リリース版の内容が充実しているため、追加コンテンツがなくても十分に楽しめる作品だと考えられます。
Ruin or Victoryは無料で遊べる?
Ruin or Victoryは有料のSteamゲームです。無料でプレイすることはできません。
マルチプレイはある?
Ruin or Victoryにはマルチプレイ機能は用意されていません。シングルプレイのみの対応となっています。AIとの戦闘を楽しむことはできますが、オンラインでの対人戦はありません。
対応言語は?
Ruin or Victoryは英語のみに対応しています。日本語を含む他の言語への対応は未定です。ゲーム内のレビューからも英語表記のみが確認できます。
動作環境は?最低要件
- OS:Windows 10 64bit
- CPU:Intel Core i5-6600K または AMD Ryzen 5 2600
- メモリ:8GB RAM
- ストレージ:20GB以上の空き容量
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB または AMD Radeon RX 580 8GB
Ruin or Victoryはある程度の性能を必要とするため、低スペックのPCでは快適に動作しない可能性があります。最新のグラフィックカードと十分なメモリ容量が推奨されます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Ruin or Victoryは、細かな設計と高い戦略性を持ちながらも、シンプルで操作しやすいRTSゲームです。ユニットのカスタマイズや建造物の管理など、様々な要素を効率的に操ることが重要で、慣れが必要ですが、一度のゲームに没頭してしまうほど中毒性があります。AIも十分に強力で、手応えのある対戦が楽しめます。(編集部)
Ruin or Victoryの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューから、Ruin or Victoryは非常に評価の高いRTSゲームであることがわかります。ゲームシステムの奥深さと操作性の良さが好評で、継続して楽しめるタイトルとなっています。
現時点ではDLCの情報はなく、日本語にも未対応ですが、今後の展開に期待が持てる作品だと言えるでしょう。
人気記事