The Thorn of Warldiaはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

RPG

インディーの小さな情熱作、The Thorn of Warldiaは、ファイアーエムブレム風のターン制SRPGを求める人に向けた一作です、
主人公ソーンと仲間たちの旅路を追いかける楽しさがあり、キャラクターそれぞれの個性や成長を楽しめます、
開発者がほぼ一人で作り上げたという点が伝わる部分もありますが、丁寧に作られたストーリーと戦闘の手触りは魅力的で、気軽に戦術を試したいプレイヤーにおすすめできます、
オートセーブや操作のちょっとした癖など、把握しておくべきポイントはありますが、ゲーム全体としてはコストパフォーマンスが高く、気楽に遊べるインディータクティクスとして楽しめます、

どんなゲーム?

The Thorn of Warldiaは、王権に追われる主人公ソーンとその仲間たちが自由を求めて三国を巡る物語を描く、ターン制のタクティカルRPGです、
全17章に渡るストーリーの中で、個性豊かな8ユニットを指揮し、武器三すくみやクラス昇格、装備の売買や強奪などを駆使して戦います、
ユニットは戦闘で経験値を得て成長し、十分な経験を積めば上級クラスへ昇格して戦力が大幅に向上します、
戦場はマス目で構成され、剣・槍・斧といった武器相性の運用や、ユニットの役割を考えた配置が勝利の鍵となる設計です、
Fire EmblemやFinal Fantasy Tacticsのようなクラシックな戦術性を好むプレイヤーに向けた内容で、比較的コンパクトながらもやりがいのある戦闘が味わえます、

プロモーション動画が見つかりませんでした。

The Thorn of Warldiaの評価は?

ユーザーの評価は賛否が分かれる傾向にあります、
好意的なレビューでは、開発者一人で作られた点を評価し、ストーリーやキャラクター、価格に見合った楽しさを評価しています、
一方で否定的なレビューでは、バランス調整やバグ、セーブ周りの仕様、敵の挙動などが問題視されています、
以下にユーザーの声を抜粋して和訳で紹介します、

「ファイアーエムブレム風のゲームプレイを持つ魅力的なインディーの宝石です、
ソーンと出会う仲間たちの冒険を追うのは楽しく、一人で作られたゲームだと伝わってくる部分もありますが、それでも私は楽しく遊べました、
二つだけ念のため書いておくと、クリアした各レベルは自動保存されることと、メニューで戻るには右クリックを使う必要があることが明記されていれば良かったです」

「酷いファイアーエムブレムのクローンで、オリジンが疑わしいエンジンや問題のあるアートワークがあります、
一般的なSRPGツールで作ったゲームとやることは大差ない一方で、細かいバグ(店で同じアイテムを複数購入するとアイテムが壊れる、敵の攻撃範囲が移動できないマスを含む、など)や、テキストスキップや戦闘中セーブが無い点、誰かが死ぬとゲームオーバーになる仕様とクリティカルがあるため運要素が強く感じられます、
私は8章で敵の群れに押しつぶされ、クリティカルで誰かが即死してリトライを繰り返すのに疲れて止めました」

「基本的なゲームですが価格相応の価値はあります、
ソーンの一行が多くのステージを巡り、タクティカルな戦闘を解いていく形式で、プレイ中は楽しめました、
キャラ絵などの見た目も好みの人には嬉しい部分があるでしょう」

「まず開発者の初作としておめでとうと言いたいです、
とはいえ、タクティカルRPGやファイアーエムブレムが好きな立場で遊んだところ、敵が非常に硬く、マップ開始直後に敵が一斉に押し寄せる傾向があり、戦術が生きにくいと感じました、
クイックセーブや全テキストスキップが無く、マップに決定的な防衛ポイントが少ないため、後半のバランスは厳しめです、
それでもストーリーには心がこもっており、開発者の次回作に期待したいと思います」

総評としては、雰囲気や基本システムを楽しめるプレイヤーには満足できる一方、厳密なバランスや快適なインターフェースを求める層には合わない可能性がある、
プレイ前にオートセーブや戻る操作といった仕様を把握しておくと遊びやすくなるでしょう、

DLCはある?

現在のところ、公式やユーザーレビューにDLCに関する記述は見当たりません、
ストーリーは17章で完結する構成を想定しており、追加コンテンツの情報は公開されていないため、現時点ではDLCは無いと考えられます、
将来的に開発者が拡張や追加を行う可能性は否定できませんが、現状では基本版のみで提供されているようです、

The Thorn of Warldiaは無料で遊べる?

ユーザーレビューの情報や配布形態を見る限り、この作品は無料タイトルではなく、Steamなどで有償で販売されているインディーゲームです、
レビューに「Steam購入」が付いている投稿もあり、セール時に低価格で手に入ることもありますが、基本は買い切りの有料作品と推測できます、
試遊版やデモが提供されている場合もありますので、購入前に公式ストアページで確認するのが良いでしょう、

マルチプレイはある?

このゲームはターン制のシングルプレイ向けストラテジーRPGとして設計されており、ユーザーレビューや機能説明にマルチプレイに関する記載は見当たりません、
そのためマルチプレイ要素は無く、ソロで物語を追い、ユニット編成や戦術を練るタイプの体験が主体です、
仲間との会話や育成、装備管理など一人でじっくり遊ぶプレイが中心になります、

対応言語は?

公式の説明文は英語で提供されており、ユーザーレビューも英語での投稿が中心です、
現状では日本語対応の明確な表記が見られないため、日本語インターフェースや日本語字幕は搭載されていない可能性が高いです、
英語が読めるプレイヤーであればストーリーやチュートリアルを理解しやすいですが、英語が苦手な場合はプレイに支障が出る場面があるかもしれません、

動作環境は?最低要件

公式の詳細なスペックが無い場合を想定した、推奨最低要件の目安を以下に記載します、
一般的な2D/軽量3Dインディータイトルを前提にした想定値です、

  • OS: Windows 7/8/10、
  • CPU: 2.0 GHz デュアルコア相当以上、
  • メモリ: 2 GB RAM 以上、
  • グラフィック: DirectX 9 対応の統合またはローエンドGPU、
  • ストレージ: 500 MB 以上の空き容量、
  • サウンド: DirectX 対応サウンドカード、

コメントとしては、必要スペックは比較的低めで、古めのノートPCや低スペックマシンでも問題なく動作する可能性が高い、
ただし安定性やバグの有無は環境によって差が出ることがあるため、購入前にシステム要件の公式情報を確認することを推奨します、

PC GAME NAVI編集部レビュー

手作り感のある温かさが伝わる、The Thorn of Warldiaはインディーらしい小規模で情熱的な作品です、
ユニットの個性やクラス昇格、装備のやりくりといった基本要素がしっかりしており、タクティカルRPG好きには嬉しい設計です、
一方で、オートセーブ仕様やメニュー操作の癖、後半の敵の硬さなど注意点はありますが、物語を追いつつ戦術を試すという体験は十分に楽しめます、
シンプルながらも満足感のあるプレイタイムを提供してくれる、そんなインディータイトルでした、(編集部)

The Thorn of Warldiaの評価・DLC・日本語対応をまとめました

評価は賛否両論で、ストーリーや基礎システムを評価する声と、バランスや快適性に不満を持つ声に分かれている、
DLCは現時点で確認されておらず基本版のみの提供、
日本語対応は公式情報・レビューから判断すると非対応の可能性が高い、