UZOは一風変わった論理とタクティクスのボードゲームです。プレイヤーはコンピューターと戦うことになります。ルールは簡単ですが、深い戦略性があります。ゲームは2分から20分ほど続きます。
どんなゲーム?
UZOは伝統的なヘビ・梯子ゲームから大きな進化を遂げています。そこには今や運ではなく、論理とタクティクスがあります。UZOでは、プレイヤー(人間かコンピューター)が先に自分の輪をボードの一方から反対側に移動させることが勝利条件です。個別のヘビと梯子の戦略的配置によって、ゲームの流れに影響を与えることができます。
UZOの評価は?
UZOは短時間で集中力を要する激しいゲームプレイが特徴です。ボード上の状況は瞬時に変化し、勢力関係も大きく変わります。一つのミスや集中力の欠如により、リードしていたプレイヤーが一気に負けてしまうこともあります。これこそがUZOの魅力であり、短くも過酷なゲームを生み出しています。ゲームを進めるにつれ、プレイヤーのスキルが着実に上がっていくのも面白い点です。
DLCはある?
UZOには現時点ではDLCはありません。ただし、無料のAIアップデートや新しいスキンの追加が予定されています。プレイヤーがより本格的なトーナメント形式のゲームセッションを選択できる機能の追加も検討されているようです。
UZOは無料で遊べる?
UZOは無料でダウンロードして遊べるゲームです。課金要素もなく、ゲームの進捗状況も一時的に表示されるだけなので、気軽に楽しめます。
マルチプレイはある?
UZOはコンピューターとのシングルプレイのみで、現時点ではマルチプレイは用意されていません。ただし、今後対人戦などの機能が追加される可能性はあります。
対応言語は?
UZOは日本語に完全対応しています。ゲームのルールや各種情報をすべて日本語で確認できます。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7以降
- CPU: 1.6GHz以上
- RAM: 2GB以上
- ストレージ: 100MB以上
低スペックでも快適に動作するため、幅広いユーザーが楽しめる仕様となっています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
UZOはシンプルなルールながら奥深い戦略性が魅力のボードゲームです。短時間で勝負が決まる緊迫感と、コンピューターAIに次第に勝てるようになる達成感が心地よい。また、ゲーム進捗データも煩わしくなく、気軽に遊べるのが好印象です。本当の実力を発揮するためには一定の練習が必要ですが、その過程も飽きずに続けられる工夫がなされていると感じました。(編集部)
UZOの評価・DLC・日本語対応をまとめました
UZOは短時間で集中力を要する激しいゲームプレイが特徴で、グラフィックやゲームシステムなどの評価も高い。DLCはないものの、無料の機能アップデートが予定されている。日本語にも完全対応しているので、幅広いユーザーが楽しめるゲームだといえる。
人気記事