ユーザーの皆さんが絶賛しているThrive(トライブ)。生物の進化を操るシミュレーションゲームとして、これまでのSpore(スポア)の続編として期待を集めています。単細胞の生物から多細胞生物へと進化していく過程を楽しむことができるこのゲームは、実在する生物の仕組みや進化の理論を学びながら遊べることが大きな魅力となっています。
どんなゲーム?
Thriveでは、最初からLUCA(最後の共通祖先)と呼ばれる原始的な生物として生まれ、生存と繁栄を目指します。水中を泳ぎながら、さまざまな外部環境に適応しつつ、より複雑な生物へと進化していきます。細胞の特性を編集して新しい機能を獲得したり、他の生物との競争をしたりと、工夫を�凝らしながら進化の過程を楽しめます。生物の多様性を目指すか、特定の進化の道筋を選択するか、プレイヤー次第で様々な戦略が考えられます。また、リアルタイムで進化していく他の生物との相互作用も見守っていく面白さがあります。
Thriveの評価は?
ユーザーからは高い評価を得ているThrive。特に「Sporeの後継作品として期待」「生物の仕組みや進化の理論を学べる」といった声が多数寄せられています。進化のシミュレーションがリアルで面白く、繰り返し遊んでも飽きが来ないと好評です。一方で、まだアーリーアクセス段階ということもあり、コンテンツが不足しているといった指摘もあります。しかし、開発チームが着実に更新を重ねていることから、今後の大幅な拡張に期待が高まっています。
DLCはある?
ThriveにはまだDLCの予定はありません。ただし、オープンソースのプロジェクトとして開発が続けられているため、今後新しい機能や要素が追加されていく可能性は高いでしょう。開発チームは、プレイヤーからの要望やフィードバックを反映させながら、ゲームを徐々に拡充していく方針のようです。
Thriveは無料で遊べる?
[Thriveは、Steamで有料販売されている一方で、開発元のウェブサイトでは無料でダウンロードできます。Steamでの有料版は、開発をサポートするための任意の購入という位置づけのようです。]
マルチプレイはある?
Thriveにはマルチプレイモードはありません。シングルプレイヤーゲームとして、自分の生物の進化を追及することに集中できるようになっています。ただし、リアルタイムで動作する他の生物との競争関係は存在するため、その点では多人数でプレイするのと似たような体験が得られます。
対応言語は?
Thriveでは、現時点では英語のみに対応しています。日本語をはじめとする他の言語には未対応ですが、開発チームによると今後の対応を検討中とのことです。ただし、ゲームのレビューでは「英語でも楽しめる」といった声も多数見られます。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7/8/10, macOS 10.12 (Sierra) or later, Linux (64bit)
- CPU: Intel Core i5 or AMD Ryzen 3 or better
- GPU: NVIDIA GeForce GTX 960 or AMD Radeon RX 460 or better
- RAM: 8GB or more
- Storage: 2GB or more
この程度のスペックがあれば、Thriveを快適に遊べると考えられます。ただし、生物の進化に伴い表示される複雑なグラフィックスには、ある程度のPCパワーが必要となります。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Thriveはまさに私たちが待ち望んでいた”進化シミュレーション”ゲームの完成形といえます。細胞から複雑な生物への進化を操る楽しさは格別で、リアルな生物の仕組みを学びながら遊べるのが魅力的です。まだ開発中ということもあり、コンテンツ不足などの課題はありますが、着実に進化を遂げているゲームだと感じました。今後の大きな展開に期待が高まります。(編集部)
Thriveの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからは高い評価を得ているThriveは、Sporeの続編として注目を集めているシミュレーションゲームです。細胞から多細胞生物への進化過程を楽しみながら、実在する生物の仕組みや進化の理論を学べるのが大きな魅力です。
DLCの予定はありませんが、オープンソースのプロジェクトであるため、今後の大幅な拡充に期待が高まっています。現時点では英語のみの対応ですが、日本語化も検討中とのことです。
人気記事