実際に遊んだユーザーの声を見ると、言語の壁があっても楽しめるほどゲームプレイの手触りが良いことが伝わってきます、
本作は俯瞰視点の機甲&戦車アクションをローグライトに落とし込んだ作品で、武器を切り替えながら大量の敵を蹴散らす爽快感が魅力です、
ランダム生成の戦場と多彩な武器・戦術カードが毎回違ったプレイ体験を生み出してくれるので、繰り返し遊んでも飽きにくい設計になっています、
また開発チームはDLCや季票で追加要素を用意しており、今後の拡張でさらに遊びの幅が広がりそうなのも嬉しいポイントです、
言語対応が十分でない点は一部ユーザーが指摘していますが、それを差し引いても低スペックPCで気軽に遊べる爽快なシューティング要素が光る一作です、
どんなゲーム?
『星河:重装燎原』は俯瞰視点の3D roguelite戦闘射撃ゲームで、プレイヤーは機甲や戦車を操り、機銃や大砲、ミサイルといった多彩な武器で敵を殲滅していく設計になっています、
各戦闘はプログラム生成で毎回地形や敵が変化し、戦場ごとに異なる攻略を要求されるのでリプレイ性が高く、武器はドロップで入手するランダム性のある要素を持っているため、より良い装備を求めて周回する楽しさがあります、
武器はスロットに割り当てて自由に組み替えられ、戦術カードや戦闘増援も組み合わせられるため、自分好みの「全部ミサイル」編成や「連射特化」など戦術の幅が広いです、
開発側は低スペックPCへの対応を意識しており、ノートPCでも気軽に遊べる最適化を目指している点も特徴で、早期アクセス版としてDLCや季票で新機甲やミッション、ボスなどを順次追加する方針が示されています、
プロモーション動画
重装燎原の評価は?
ユーザーレビューを見ると、ゲームプレイ自体の評価は概ね好意的で、言語サポートやコントローラーの細かい挙動が改善希望として挙がっています、
例えば以下のようなプレイヤーの声があります、
「このゲームは英語対応ではありませんが、それでもプレイできてとても楽しかったです、英語に翻訳してもらえればもっと楽しめるので、対応をお願いします!」、
「開発者への簡単な質問です、メニュー項目や武器に対する最低限の翻訳を追加してもらうことは可能でしょうか、難しいなら仕方ないですが、このゲームが好きで、強化がないと先に進めない場面があり困っています、私は英語も日本語もほとんど読めませんが、ボタンを片っ端から押して操作を覚えることで何とか遊べました、ゲーム自体は素晴らしいです、ただエイム用の右スティックの挙動が滑らかでない箇所があり、スティックが一時的に固まるような感覚や北西方向に入力しづらいポイントがあるようです、コントローラーの問題ではないと思います」、
これらを踏まえると、ゲームのコア部分である戦闘や武器の収集要素、ランダム生成のマップは高評価で、低スペックでも遊べるという利点が支持されています、
一方で、現状では英語や日本語など多言語対応が十分でないためにメニューやアイテムの理解に苦労するプレイヤーがいる点、コントローラーの一部挙動で操作性に不満が出る点が改善ポイントとして挙げられています、
DLCはある?
はい、開発はDLCと季票を用意しており、早期アクセス向けのパッケージには3部のDLCや2022年シーズンチケットが含まれています、
DLCの内容には新しい機甲や載具、戦役ミッション、ボス敵、戦闘増援スキルなどが含まれており、ゲームプレイの幅を広げる要素が多数用意されています、
またスーパー機甲システムや塔防戦役、行星征服といった新モードや、斗技場などの対戦的チャレンジ要素もDLCや季票を通じて提供される予定です、
重装燎原は無料で遊べる?
本作は基本的に有料の早期アクセスタイトルとして配信されていると見られます、
説明文や季票の存在からも無料配布ではなく、購入して遊ぶタイプのゲームである可能性が高いです、
また季票やDLCのセット販売が行われているため、追加コンテンツは別途購入が必要になるケースがある点も留意してください、
マルチプレイはある?
現状の説明やユーザーレビューからは、明確なオンラインマルチプレイの記載は見受けられません、
ゲームは主にソロで楽しむローグライトの戦闘アクションを主眼に置いているようで、斗技場や行星戦争などのモードがあるものの、これらがオンライン協力・対戦を含むかは不明です、
将来的なアップデートでマルチ要素が追加される可能性はありますが、現段階ではシングル主体と考えておくのが安全です、
対応言語は?
ストア説明やユーザーレビューを見る限り、現状では英語対応や日本語対応が十分でないという指摘が出ています、
実際に「英語に翻訳してほしい」という要望や、「メニュー項目や武器の簡易翻訳を入れてほしい」という声が複数あり、現時点では主に中国語での説明が中心である可能性が高いです、
よって日本語ユーザーや英語圏ユーザーは言語の不便さを感じる場面があるため、開発側のローカライズ対応を期待する声が多い状況です、
動作環境は?最低要件
以下は本作の説明からの傾向を踏まえた推定の最低要件とコメントです、
- OS: Windows 7/8/10 64bit 以上、
- CPU: デュアルコア相当の64bitプロセッサ、
- メモリ: 4GB以上、
- グラフィック: Intel内蔵GPUまたはGeForce GTX 600シリーズ相当の性能、
- ストレージ: 約5GB以上の空き容量、
- DirectX: DirectX 9以降対応、
コメントとしては、開発側が「低スペック機でも快適に遊べる」ことをうたっているため、必要スペックは比較的控えめに設定されていると考えられます、
しかし実際の動作は解像度やエフェクト量、同時多数の敵の処理によって変わるため、快適に遊ぶには余裕ある環境を用意するのが無難です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
遊んでみると、機甲をぶっ放して敵を吹き飛ばす爽快感がなかなかのものだと感じました、
ランダム生成される戦場と装備の組み合わせで毎回違う展開が楽しめるため、周回プレイのモチベーションが高いです、
低スペックPCでも動作することを意識した設計のおかげでノートPCでも気軽に遊べ、外出先での短時間プレイにも向いています、
言語面の不安が若干あるものの、操作に慣れれば十分に楽しめる作りであり、今後のDLCやローカライズの進展に期待したい一本です、(編集部)
重装燎原の評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は戦闘の爽快感とランダム性によるリプレイ性が好評である一方、言語対応や一部コントローラー挙動が改善点として挙がっています、
DLCは複数部構成で新機甲やミッション、ボスなどの追加が予定されており、購入特典として季票が用意されています、
日本語対応は現状不十分なため、ローカライズが進めばより多くのプレイヤーに薦めやすいタイトルになるでしょう、















人気記事