今回ご紹介するのは、ファンタジーの国で起きたとんでもない大問題、「ポープラグ」に立ち向かうリアルタイムストラテジーゲーム『Poop Plague in Fairyland』です。ユーザーさんからも高い評価をいただいているこのゲーム、独特のビジュアルや楽しい内容で、まさに”実験的”と表現するのにぴったりだと思います。
どんなゲーム?
『Poop Plague in Fairyland』は、フェアリーランドに広がる恐ろしい「ポープラグ」の問題に立ち向かうリアルタイムストラテジーゲームです。ゲームの舞台となるフェアリーランドでは、死体が糞に変化するという恐ろしい呪いがかかっています。プレイヤーは透明な「霊体」となって、敵を寄せ付けずに領域を探索し、味方の小人を導いて「糞の結晶」を除去していきます。除去には結晶の破片を武器として使うなど、ユニークな要素が満載です。最終的には、壁に囲まれた街を攻略するという目標にチャレンジできます。全20種類もの多様なユニットを駆使しながら、プレイヤーの戦略眼が問われるゲームなのです。
Poop Plague in Fairylandの評価は?
『Poop Plague in Fairyland』は、ユーザーさんからも高い評価を得ています。「ストラテジー要素がしっかりしていて楽しい」「ビジュアルがキュートで個性的」「ポップな雰囲気とダークな設定のコラボが面白い」といった声が上がっています。ゲーム性とビジュアルの両面で評価が高く、実験的な試みながらもしっかりした内容に仕上がっているようですね。
DLCはある?
『Poop Plague in Fairyland』には現時点でDLCの配信はされていないようです。ただ、開発元のSTULTが手掛ける他のゲームには有料のDLCが存在しているため、今後のアップデートやDLC展開に期待が持てそうです。
Poop Plague in Fairylandは無料で遊べる?
はい、『Poop Plague in Fairyland』はデモ版が無料でダウンロードできます。デモ版ではゲームの基本的な内容をお試しいただけるので、気になる方は是非プレイしてみてください。
マルチプレイはある?
このゲームにはマルチプレイ機能はありません。シングルプレイのみの展開となっています。ただし、2つのリーダーボードが用意されており、レベルクリア時の総合的なスコアや、クリアタイムなどを競うことができます。一人でも十分に楽しめるゲームといえそうですね。
対応言語は?
『Poop Plague in Fairyland』は英語のみの対応となっています。日本語を含む他言語には対応していないようですが、シンプルな操作性と直感的なゲームデザインなので、英語が苦手な方でも問題なくプレイできるはずです。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 以降
– CPU: 2 GHz以上
– メモリ: 4 GB RAM
– ストレージ: 1 GB以上の空き容量
比較的低スペックの環境でも快適に遊べそうです。シンプルなグラフィックスと軽めの動作負荷により、幅広いPCで問題なく遊べると考えられます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『Poop Plague in Fairyland』は、ファンタジーの国で起きた奇妙な事態に立ち向かう、個性的で実験的なゲームです。ダークな設定とポップなビジュアルのギャップが面白く、シンプルながらも奥深いゲームシステムが魅力的。無料体験版もあるので、気になる方は気軽にプレイしてみてくださいね。(編集部)
Poop Plague in Fairylandの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからも高い評価を得ているこのゲーム、ユニークなビジュアルやゲームシステムが特徴です。DLCの配信はまだないものの、開発元の手掛ける他のタイトルにDLCがあるので、今後に期待が持てるでしょう。また日本語には対応していませんが、シンプルな操作性なので英語が苦手な方でも楽しめると考えられます。
人気記事