Erannorth Chroniclesはキャラクター育成とデッキ構築の自由度が高く、まさに遊び応えのある一本です。ユーザーのレビューでも高い評価を得ており、特に「より安定した作品に進化した」「プロシージャル ストーリーテリングの工夫が面白い」と言われています。
ただし、ゲーム内には生成AI(GenAI)を使った資産が一部登場するため、そこについては評価が割れているようです。一方で開発者は、予算の都合上やむを得ない選択だったと説明しています。
全体としては、深くて奥の深いゲーム性と独創的な世界観が魅力的な作品といえるでしょう。ゲームを通して自分だけの冒険譚を紡ぐのは、まさに Erannorth Chroniclesの醍醐味と言えます。
どんなゲーム?
Erannorth Chroniclesは、カードゲームとRPGの要素を融合させた異色の作品です。舞台は蒸気パンクテイストのファンタジー世界で、プレイヤーは13のオーガナイゼーション、15の種族、15のクラスから自分の英雄を作り上げていきます。
4300枚以上のカードと、500種類を超える敵キャラクターが登場する大規模なコンテンツです。デッキ構築の可能性は無限大で、自分なりの戦略を試行錯誤しながら見つけていく楽しみがあります。また、ゲーム世界を自由に探索し、様々な出来事や宝物に出会うこともできます。
プレイヤーの選択次第で様々な展開を見せるプロシージャルな物語構造も特徴的で、まさに自分だけのオリジナルの冒険譚を紡ぐことができるのがErannorth Chroniclesの魅力と言えるでしょう。
Erannorth Chroniclesの評価は?
ユーザーレビューでは、前作より「安定性が高く」「プロシージャルなストーリーテリングがより面白くなった」などの評価が寄せられています。特に、デッキ構築やキャラクター育成の自由度の高さが好評を博しているようです。
ただし、ゲーム内に一部生成AI(GenAI)を使った資産が登場することについては、意見が分かれているようです。開発者は予算の都合上、やむを得ない選択だったと説明していますが、一部のユーザーにはマイナスの印象を与えているようです。
全体としては、深い戦略性と創造性溢れる世界観が支持されており、Erannorth ChroniclesはファンタジーカードRPGに新しい風を送り込んだ作品といえるでしょう。
DLCはある?
Erannorth ChroniclesにはDLCの情報は見当たりません。おそらく、現時点では追加コンテンツの予定はないものと思われます。ただし、ゲーム自体がモディング(改造)に非常に対応しやすく、Steam Workshopを通じて 様々な拡張パックが公開されている可能性があります。
プレイヤー自身がゲームの内容を好みに合わせて自由にカスタマイズできるのも、Erannorth Chroniclesの魅力の1つと言えるでしょう。
Erannorth Chroniclesは無料で遊べる?
Erannorth Chroniclesは有料のゲームで、無料では遊べません。ストアページでは定価が24.99ドルと表示されています。
マルチプレイはある?
Erannorth Chroniclesにはマルチプレイモードはありません。完全にシングルプレイヤー向けのタイトルとなっています。
ですが、ゲーム内の出来事やキャラクター、デッキ構築などをオンラインのSteam Workshopを通じて共有したり、他のプレイヤーと情報交換することができます。こうした意味では、コミュニティとの交流の場は用意されているといえるでしょう。
対応言語は?
Erannorth Chroniclesの日本語対応状況については情報がありませんでした。ストアページでは英語のみの表記となっており、おそらく日本語には未対応だと考えられます。
ですが、ゲームのモディング性が高いことから、将来的に日本語化MODが公開される可能性もあるでしょう。そうした場合は、プレイヤー自身でMODをインストールすることで日本語化することができるかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 10 64bit
- CPU: Intel Core i5 または AMD Ryzen 5相当
- メモリ: 8GB RAM
- ストレージ: 15GB以上の空き容量
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060 / AMD Radeon RX 580 以上
Erannorth Chroniclesはグラフィックスに一定の要求スペックが必要とされますが、比較的新しめのPCであれば問題なく動作するはずです。ただし、大規模なデータベースやプロシージャル要素を含むため、高スペックのPCを使うことをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Erannorth Chroniclesは、ファンタジーの世界観とカードゲームの深みが見事に融合したすばらしい作品です。キャラクター育成とデッキ構築の自由度が高く、プレイヤー一人ひとりが自分だけの冒険譚を描くことができます。
生成AI素材の使用には一部賛否両論がありますが、それ以外の部分では安定性の向上や物語性の深化など、着実に進化を遂げているのが魅力的です。
ゲーム性の奥深さと創造性の高さは本作の大きな魅力といえるでしょう。まさに、自分だけの伝説を紡ぐことのできる一作となっています。(編集部)
Erannorth Chroniclesの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Erannorth Chroniclesは、カードゲームとRPGの要素を融合させた異色のファンタジー作品です。 前作からの進化により、安定性の向上やストーリーテリングの深化が評価されています。ただし、一部の生成AI素材の使用については意見が分かれているようです。 DLCの情報はないものの、モディングによる自由なカスタマイズが可能。日本語対応状況は不明ですが、将来的な対応に期待できるかもしれません。
人気記事