Lonely Birdsはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

インディー

シンプルでありながら奥深い爽快パズルゲーム「Lonely Birds」が、ユーザーの熱心なファンを獲得しています。 このゲームでは、見つかられた隣の「ペアラキート」を探し出し、二羽の鳥を同じ場所に集めることが目的です。操作は簡単ですが、頭を使わされる仕掛けが面白い一品です。

どんなゲーム?

Lonely Birdsは、パズルゲームの中でも独特のメカニクスを持っています。画面上に散らばっている「ペアラキート」と呼ばれる鳥たちを、同じ場所に集めるのが目的です。 しかし鳥たちは互いにぶつからないよう動くため、上手く両方を同じ場所に誘導するのが難しい。木や障害物が邪魔をして、さらに複雑な作りになっています。 初期の問題は比較的簡単ですが、徐々に難易度が上がり、最後には頭を抱えるほど複雑なパズルが待っているのが特徴です。

プロモーション動画

Lonely Birdsの評価は?

Lonely Birdsは、遊び応え十分なパズルゲームと高く評価されています。 ユーザーのレビューによると、「鳥を集めるという単純な目的ながらも、徐々に複雑さが増していく仕掛けが面白い」「木の動きなどのアクション要素が斬新」「初心者でも楽しめるが、上級者向けのパズルも用意されている」など、ゲームの魅力が称賛されています。 特に、「そこまで難しくないが満足感の高いパズル」という評価が多数を占めており、幅広い層から支持を集めている様子がうかがえます。

DLCはある?

Lonely BirdsにはDLCの情報はなく、製品版のみの販売となっています。ただし、ゲーム内にはレベルエディターが搭載されているため、ユーザー自身がオリジナルのパズルを作成・共有できる機能が用意されています。現在のところ85以上のパズルが用意されていますが、今後はコミュニティによる新規パズルの投稿により、さらなる遊び応えの向上が期待できそうです。

Lonely Birdsは無料で遊べる?

Lonely Birdsはスチームにて有料(定価599円)での販売となっており、無料でプレイすることはできません。ただし、購入すれば制限なく遊べるフルバージョンとなります。

マルチプレイはある?

Lonely Birdsにはマルチプレイモードは搭載されておらず、ソロプレイのみの仕様となっています。ただし、先述の通りレベルエディターが用意されているため、自作したオリジナルパズルをSteamコミュニティ上で共有・プレイすることが可能です。一人で黙々とパズルに取り組むのも楽しいが、他のプレイヤーの作品を探索するのも醍醐味の一つかもしれません。

対応言語は?

Lonely Birdsは英語表示のみの対応となっています。国内ユーザーにとっては少し心配な仕様かもしれませんが、ゲームシステムが単純明快なため、言語に不慣れな人でも遊びやすいと思われます。また、ステージ攻略の際は英語表記でわからない箇所があっても、画面をみれば直感的に操作方法がわかるはずです。

動作環境は?最低要件

Lonely Birdsの動作環境は以下の通りです。

– OS:Windows 7以降
– プロセッサ:1.5 GHz以上
– メモリ:2GB RAM
– ストレージ:300MB以上の空き容量

特に高スペックなPCを必要とせず、幅広いユーザーが快適にプレイできる環境が用意されています。初心者向けのタイトルだけあって、パソコンの性能には余り依存しないようになっているのが特徴です。

PC GAME NAVI編集部レビュー

Lonely Birdsは、見た目も操作性も非常にシンプルなパズルゲームですが、その中に奥深い面白さが隠されています。ペアラキートを探し出して正しい位置に誘導する、それほど難しいことではありませんが、次第に変化する環境とさまざまな仕掛けが加わることで、考えさせられるパズルに変化していきます。 最初は簡単だと思われても、徐々に頭を悩ませられる展開にクギを刺されます。爽快感と満足感のバランスが絶妙で、パズル好きなユーザーにぴったりの一作だと感じました。(編集部)

Lonely Birdsの評価・DLC・日本語対応をまとめました

Lonely Birdsは、ユーザーからおおむね高い評価を得ている爽快パズルゲームです。 DLCはなく、有料販売のみの製品ですが、レベルエディター機能により無限の遊び応えが生まれます。 ただし、日本語には非対応のため、英語に不慣れな人にとっては少し心配かもしれません。